バイエルン、ダービー制してリーグ無敗記録を更新 | おもちゃのなはし

おもちゃのなはし

おもちゃのはなしを拾ってのせます

きょうはこんなニュースです

バイエルン、ダービー制してリーグ無敗記録を更新
9日に行われたブンデスリーガ第11節、バイエルン対アウクスブルクのダービーマッチは、3-0でバイエルンが快勝した。これで昨季から続くリーグ無敗記録を37試合とし、記録を塗り替えることに成功している。

前節ホッフェンハイム相手に2ー1と逆転勝ちを収め、1982ー83シーズンにハンブルガーSVが記録した36戦無敗のリーグ記録に並んだバイエルンは、チャンピオンズリーグ(CL)でもビクトリア・プルゼニを下してグループステージ突破が決定。2002年から2003年にかけてバルセロナが樹立したCL9連勝の記録にも並んだ。

新たにシュバインシュタイガーが離脱するなど負傷者が増えてきているが、負傷明けのロッベンとチアゴがベンチ入り。シュバインシュタイガーの代役にはラームがポジションを上げて対応し、多くの負傷者を抱えるチームとは思えない陣容でアウクスブルクをホームに迎えた。

今季ここまで盤石に見えるバイエルンだが、課題の一つがホームゲームでの試合への入り方だ。結果的に勝った試合でも、序盤に失点を許して追いかけなければいけないという展開がホームゲームに多いことをグアルディオラ監督や選手たちも認めている。バイエルンのホームに乗り込むチームが、引いて守ってカウンターを徹底することも、ホームゲームを難しくしている要因だろう。

しかし、同じ過ちを何度も繰り返すようなチームが三冠を獲れるはずもない。4分、右CKをニアサイドのダンテが頭でそらすと、ファーサイドでフリーとなっていたボアテングが振り向き様に左足を振り抜く。強烈なシュートが対角線上に突き刺さり、バイエルンが幸先良く先制した。

このままバイエルンが一気にたたみ掛けるかに思われたが、王者相手に早くも先制を許したアウクスブルクはすぐに落ち着きを取り戻し、中盤でのタイトな守備とゴール前の粘り強い対人守備で危険なエリアにバイエルン自慢の攻撃陣を近づけさせない。リベリとアラバの強力な左サイドも完全に抑えているというわけではないが、簡単には突破させずに、決定機をつくらせなかった。

アウクスブルクの統制された守備を前に追加点をなかなか奪えないバイエルンだったが、41分にペナルティーエリア手前、ゴール正面の位置でFKのチャンスを得る。ゲッツェやアラバ、クロースがキッカーの位置に立つが、蹴ったのはリベリ。ゴール右上隅に強烈なシュートを叩き込み、バイエルンが待望の追加点を挙げて試合を折り返した。

後半に入ってもバイエルンのペースは続く。53分、カウンターから右サイドを抜けたリベリがペナルティーエリア内に侵入しシュートを放つも、ゴール左へとわずかに外れる。66分にゲッツェを下げてロッベンを投入。そのロッベンは68分、カウンターから右サイドでボールを受けると、得意のカットインからのシュートでチャンスを演出する。

73分、リベリのパスでペナルティーエリア左を抜けたアラバがしっかりと中央を見て折り返す。しかし、互いにフリーだったロッベンとマンジュキッチが被ってしまい、ロッベンのシュートミスで絶好機を逸してしまう。74分にミュラー、81分にキルヒホフを投入したバイエルンだが、決定的な3点目を奪えないまま試合は終盤へ。

86分のキルヒホフ、87分のロッベンの立て続けの決定機はGKヒッツがファインセーブで切り抜ける。しかし、アディショナルタイムにハンドで得たPKをミュラーが冷静に沈め、ホームのバイエルンが3ー0で快勝。長年破られることのなかったブンデスリーガの無敗記録を塗り替えることに成功した。

(C)Goal.com
(この記事はサッカー(GOAL)から引用させて頂きました)



またこんな情報も載せちゃいます

おもちゃ関係の悲しくなったはなし 私は10年ほど昔にプーチというおもちゃをかって...
おもちゃ関係の悲しくなったはなし




私は10年ほど昔にプーチというおもちゃをかってもらい、親友のように可愛がっていたのですが、ある日プーチが動かなくなっていました。電池切れでも
ない、原因不明です。

ほんとに大切にしていたのに動かなくなった。
私もまだ、ちいさかったので、親にお休みさせてあげなさいといわれ、当時小学校二年生の私は部屋の隅に置き、今も残っています。


このように、おもちゃにかんする悲しくなったエピソードを教えてください。


- 回答 -
幼い頃裕福な家庭ではなかったので、年に2回くらいしか

おもちゃを買う事がありませんでした(千円くらいのもの

を1回と、クリスマスに数千円までのものを1個)。

当時とても人気のあったラジコンカーは高価で、クリスマス

プレゼントになるかどうか分からないギリギリの値段でした。

しかも人気商品なので今買わないとクリスマスには売り切れ

てしまうかもしれない。

相当泣いて駄々をこねて、親が買ってくれたときは嬉しかった

です。しかしクリスマスまでは一ヶ月以上前なので家の

どこかに隠してあったものを、こっそり見つけてただ眺める

こともとても楽しかったです。

そしてクリスマスになって箱を開けて大喜び、ラジコンを

操作するリモコンも最高スピードを出すのがもったいなくて、

ほんの少しレバーを押してノロノロ運転で楽しんでました。

ある日、そろそろ早いスピードを出すかと思いレバーを

思いっきり前に倒すと、なぜかノロノロ運転のまま。

何度やっても電池を替えても早くならない、そうスピード

調整できるように見えたレバーはただの前進スイッチで

スピードはノロノロだけ。

駄々をこねて買ってもらい、少しずつ遊んでその結果は

千円くらいの安いラジコンと同じ速さ。

確か8千円くらいしたはずですが、買ってくれた親に不満

を言えず外見だけ立派なケチ商品へのガッカリは半年くらい

へこみました。

今でも、メーカー名は忘れません。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)