きょうはこんなニュースです
アニメ『ぎんぎつね』、“思いやり”など描く正統派ファンタジー
テレビ東京ほかで10月スタートするアニメ『ぎんぎつね』(毎週日曜 深1:05)は、「優しい空気感」「可愛いキャラクター」「ドラマ性」「日本文化」を融合させた正統派ジャパニーズファンタジーだ。
主人公・まこと役の金元寿子
とある町の小さな稲荷神社を舞台に、純粋で真っ直ぐな女子高生・冴木まこと(CV:金元寿子)と、それを見守る天邪鬼(あまのじゃく)な神使(しんし)・銀太郎(CV:三木眞一郎)との心の交流を通して、現代社会で忘れ去られがちな“信じること”“思いやること”“大切にすること”を丁寧に描き出す。
原作は、『ウルトラジャンプ』(集英社)で連載中の落合さより氏の同名漫画。監督は『真・女神転生デビルチルドレン』など多くの作品を手がけるベテラン・三沢伸氏が手がけ、シリーズ構成には『ロザリオとバンパイア』などで定評のある山口宏氏が務める。アニメーション制作は『侵略!イカ娘』シリーズや『カンピオーネ!』『アスタロッテのおもちゃ!』など数々のファンタジー作品で魅力的なキャラクターを生み出すディオメディアが担当する。
放送は、テレビ東京(毎週日曜 深1:05)、テレビ大阪(10月7日スタート、毎週月曜 深1:15)、テレビ愛知(10月7日スタート、毎週月曜 深3:05)、AT-X(10月8日スタート、毎週火曜 後11:00ほか)。
(この記事はエンタメ総合(オリコン)から引用させて頂きました)
またこんな情報も載せちゃいます
赤ちゃんのおもちゃについて☆ 2ヶ月の子がいますが持っているのは鈴の入った人形1...
赤ちゃんのおもちゃについて☆
2ヶ月の子がいますが持っているのは鈴の入った人形1つだけでメリーも持っていません。
話しかけたり変顔すると機嫌よく声を出したり笑ったりするので、おもちゃがいるなぁと思う事もなかったのですが、先日同じ月齢のお友達宅にいったらメリーやジムの他にもたくさんオモチャがあって私達の家との差にびっくりしました。
やっぱりいろいろ持っている方が子供も興味を持てて良いのでしょうか?
たくさん買うつもりはありませんが、今から買うとしてオススメのおもちゃがあれば教えてください。
よろしくお願いします!
- 回答 -
6ヶ月半の息子がいます^^
今まで買ってあげたおもちゃは、メリー、赤ちゃんが掴みやすいようになってる小さいボールくらいです。あと、もらったガラガラ一つ。
メリージムとか部屋が狭くて場所取るため、もらいましたが実家におきっぱなしです^^;
メリーは、目がはっきり見えるようになると人形を自分で手でポンポン叩くようになり、それで一人で遊んでくれるので、ねんねの時期には便利ですよ。月齢が進むと、自分で掴んで引っ張ったりして楽しそう。使い方若干間違ってますが(笑)メリーだけはだいぶ重宝しました。
ボールとかガラガラは、すぐ飽きちゃってダメでした。それより、人が持ってるものとかのが興味があるみたいで、最近はおもちゃポイしてハイハイしてきてわたしの携帯や爪切り、ティッシュを取ろうとしたりします^^;
端で切らないように予めくしゃくしゃにしておいたチラシや新聞紙や、頭にかぶっちゃわないように口を縛っておいたビニール袋のがよっぽど遊んでくれますし(わたしが紙風船みたいにポンポン跳ねさせると大喜び)、携帯は電波の通ってない古い携帯で遊んでもらってます。
鍵がチャラチャラ言うのが好きみたいで、目の前でチャラチャラ言わせると頑張って手伸ばして取ろうとしたり(汚いので口に入れないように気をつけなきゃいけませんが^^;)、ゴミ箱をひらすらポンポン叩いたりもしてて、おもちゃなくても子供はいろんなもので遊べるな~と関心。
おもちゃもいろいろ種類があってなに買っていいか分からないので、とりあえず家にあるもので一緒に遊んでますよ^^
(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)