昭和30年代にプレーバック 海南・黒江で「昔なつかし展」 和歌山 | おもちゃのなはし

おもちゃのなはし

おもちゃのはなしを拾ってのせます

きょうはこんなニュースです

昭和30年代にプレーバック 海南・黒江で「昔なつかし展」 和歌山
 昭和30年代前後の家電や生活用品などを一堂に集めた「昭和30年代 昔なつかし展」が15日、海南市の黒江ぬりもの館で始まり、訪れた人たちが懐かしい雰囲気を楽しんだ。16日まで。

 同館は築約150年の古民家を改修して伝統工芸品の漆器や雑貨を販売するほか、カフェスペースなどを設けている。同展は先月、展示・イベントスペースとして完成した「奥座敷」で開かれており、さまざまな骨董品(こっとうひん)が並んだ。

 展示品のほとんどは、同市の建築設計業、九鬼敏博さん(58)が同市や有田市、和歌山市などで収集。古民家を壊した際に要らなくなったテレビやラジオなどの家電、食器やおもちゃなどを集めたという。

 九鬼さんは「骨董品には時間を経た味がある。30年代を知らない若い世代にも見に来てほしい」と話していた。
(この記事は和歌山(産経新聞)から引用させて頂きました)



またこんな情報も載せちゃいます

軽井沢おもちゃ王国の駐車場について教えて下さい。 9月22日に新潟長岡方面から車...
軽井沢おもちゃ王国の駐車場について教えて下さい。
9月22日に新潟長岡方面から車、日帰りで行く予定です。その日は9時開園。 休日の開園前の混み具合は長い渋滞ができるほどになりますか?
もし可能なら夜中に家を出発して朝方着くように調整して駐車場内で開園時間まで待っていられたらと思いますが、開門していなければダメですし、子どもがいるのでトイレなど駐車場内にあるのか?など詳しくご存知の方教えて下さい。お願いします。

ちなみに軽井沢自体初めて行くので土地勘もありません。ナビを使って行きます。


- 回答 -
おもちゃ王国があるところは、「プリンスランド」と称している大別荘地で、かつ一大レジャーランドになっています。
おもちゃ王国のほかに「プリンスランドゴルフ場」や「グリーンプラザ軽井沢」というホテルがあり、駐車場は無料でまったく問題ないですし、敷地内での渋滞の心配もありません。とにかく敷地が広大です。トイレの場所までは確認していませんが、周りに様々な施設がありますので大丈夫でしょう。見つからなければ、敷地内のプリンスランドの管理事務所かゴルフ場のクラブハウスを訪ねてみるとよいのではないでしょうか。
http://www.royal-resort.co.jp/karuizawa/monogatari/prince/prince.ht...

あと、おもちゃ王国まで来られる場合の走行ルートですが、長岡からということですので関越道月夜野ICを降り、R17を湯沢方面へちょっと逆戻りして県道36号で高山村まで、その後、R145で中之条、長野原経由(羽根尾からはR144)でJR万座・鹿沢口駅を過ぎてすぐの笹平の交差点を左折して鬼押ハイウェイに入り目的地、となります。
おもちゃ王国の公式HPでは、新潟方面からは沼田ICからの案内になっていますが、距離的にも月夜野ICの方が短いですし、道中の県道36号は峠部分が長いトンネル(赤根トンネル)で貫通された線形のよい走行しやすい道ですので、私はこの道をよく走っています。

あと、ご存知かもしれませんが、おもちゃ王国の公式HPで割引券を印刷することができますよ。
http://www.omochaoukoku.com/karuizawa/info/access.html


それと余談ですが、道中のR145・中之条~長野原は、今、政権交代で脚光を浴びています八ツ場ダムの建設現場を縫って走ることになります。ダム建設の進捗状況がよく分かりますので、注目されてみてはいかがでしょうか。
ただ、帰りですが、長野原→中之条の間はもしかすると混雑する可能性があります。草津温泉から下ってきた車がR145を渋川・伊香保ICへ向かって走行するためです。中之条で分かれることになりますが、そこまで少し辛抱することになるかもしれません。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)