組み木の魅力伝える 伊達・月舘でフェス開幕 | おもちゃのなはし

おもちゃのなはし

おもちゃのはなしを拾ってのせます

きょうはこんなニュースです

組み木の魅力伝える 伊達・月舘でフェス開幕
 全国の組み木作家による第17回全国組み木フェスティバルは10日、伊達市月舘町のつきだて花工房で開幕した。12日までの3日間で、作品展示やさまざまな体験を通じ組み木の魅力を伝えている。入場無料。
 主催の組み木創作の会は、全国の作家約30人でつくる。毎年全国を巡りフェスティバルを開いているが、「福島のために自分たちができることを」という作家らの思いを受け、同フェス実行委員会(三森修一委員長)を組織して約10年ぶりに本県で開いた。
 今回は全国各地や韓国から約20人の組み木作家が集った。各作家がオリジナル作品を展示し、月舘の「月」をテーマにした展示コーナーも設けた。電動糸のこ盤を使って製作体験ができるコーナーや木のおもちゃで遊ぶコーナー、花ごまの製作体験コーナーなどもあり、初日から大勢の人でにぎわっている。
 組み木の第一人者で教科書の表紙の作品も手掛けた小黒三郎さん(岡山)は、組み木の実演を披露。小黒さんは「最初は絵描きだったが、盲学校に勤務した際、触って遊べるように作ったのが始まり。想像力を膨らませる組み木の良さを知ってほしい」と話した。
 来場者へのプレゼントも数多く用意している。11、12の両日は午前10時からで、11日が午後4時、12日が午後3時まで。
(この記事は福島(福島民友新聞)から引用させて頂きました)



またこんな情報も載せちゃいます

おもちゃに興味がない子犬 先日から生後80日過ぎのポメラニアンを飼い始めました。...
おもちゃに興味がない子犬

先日から生後80日過ぎのポメラニアンを飼い始めました。しかし、 その子はうちにあるどのおもちゃにも興味を示さずに(今は3種類)おもちゃを持っている私の手に向かってきます。そして、手を舐め始めて甘噛み(^^;)ガムはかじるのですが、一人遊び用のおもちゃもしらんぷりです。

褒めようと頭を撫でようとしても、やはり上を向いて舌をペロペロして手を自分の口に持っていこうとします…
この時は吠えたり鳴いたりはしません。

よく本に書いてあるように、手をひらひらさせてるわけでもないんです。

これってどうすれば良いのでしょう。やっぱり甘噛みされたら無視?なら、おもちゃは??
経験がある方など、ご回答お願いします。


- 回答 -
最初から一人遊びができる子は少ないですよ。
飼い主さん自身が遊びを教えてあげましょう。おもちゃを犬の前にちらつかせて興味を持たせてあげます。それでもダメだったら、おもちゃにおやつをくっ付けて、遊んであげましょう。飼い主さんが工夫して遊んであげると、犬は喜びますよ♪
そうすれば徐々に遊んでくれると思います。

甘噛みは早いうちにやめさせましょう。でないと、将来人を噛んでしまって大変ですから。これから歯も抜けますし、甘噛みすることが増えるかもしれません。歯が抜ける時期は歯ぐきが痒くて何でもかみますから、その時はロープ等をあげると喜びます。歯石予防にもなるのでオススメです。
~甘噛みの止め方~
1.まず噛んできたら、噛んだその時から20分間相手をしないようにします。そして20分経ったら、また相手をしてあげます。
2.また噛んできたら、1をくり返します。噛まなかったら褒めてあげます。
↑これを何回かくり返せば甘噛みはとまると思います。
こうすることによって犬は、「人を噛むと、相手にしてもらえなくなる。かまってもらえない。遊んでくれない」と理解していきます。
甘噛みは遊びではないことをしっかり分からせましょう。遊びだと思っている犬も少なくないので・・・・

根気よく頑張ってください。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)