【DeNA】キヨシ悔し8連敗、借金16に | おもちゃのなはし

おもちゃのなはし

おもちゃのはなしを拾ってのせます

きょうはこんなニュースです

【DeNA】キヨシ悔し8連敗、借金16に
<DeNA6-7巨人>◇8日◇横浜

 DeNAが土壇場9回にひっくり返され、今季ワーストの8連敗となった。

 同点の8回に山崎の適時打で1点を勝ち越したが、9回2死一、二塁から、抑えのソーサが長野に三塁打を浴び、逆転負け。中畑清監督(59)は「力を出し切って、もうこれ以上は、というところまで(巨人を)追いつめた状況は作ったんだけどね…。悔しいね。守りきれず、抑えきれなかったから、余計悔しい」と、唇をかみしめた。

 借金は今季最多の16となり、6位ヤクルトとは1・5ゲーム差。移動日を挟み、10日からは、そのヤクルトと秋田で対戦する。「この悔しさを次にぶつけるしかない。後ろを見てもしょうがない。前を向いて戦うだけです」と、力を込めた。
(この記事は野球(日刊スポーツ)から引用させて頂きました)



またこんな情報も載せちゃいます

おもちゃで【∞えだまめ】とか【未来スコープ】とかがなぜ対象年齢15歳以上なので...
おもちゃで【∞えだまめ】とか【未来スコープ】とかがなぜ対象年齢15歳以上なのですか?
そうは見えないのですが…



- 回答 -
おもちゃの対象年齢は、主に子供がおもちゃで怪我や健康被害を受けないために、日本玩具協会によるSTマークによって制定されています。このSTマークは14歳までは基準が設けてありますが、15歳以上については特にありません。つまり、対象年齢15歳以上とは、日本玩具協会による審査を受けていないことを示しています。

だからといって危険な商品というわけではなく、「15歳以上の人が常識的な遊び方(まさか投げたり飲み込んだり舐めたりはしないでしょう)をすれば問題ない」ということを示しているわけです。
逆に言えば、対象年齢15歳以上のおもちゃを5歳や3歳の子供に与える時は注意が必要になる、ということです。
具体的に何を検査しているかは、サイズ(飲み込まないか)、先端の尖り具合(怪我をしないか)、化学的検査(塗料や素材に有害物質が含まれていないか)など様々な規準があるようです。

いわゆる大人向けのおもちゃの場合、対象年齢15歳以上とすることにより、検査を通さずにより自由度の高い(尖っていたり特殊な材料を使ったり)商品開発ができるのではないでしょうか?質問にある商品達は、そういった事情と、実際に子供が欲しがる可能性が低いと考えられることから、15歳以上になっていると思います。

※参考
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/taisyounenrei.htm
http://www.toys.or.jp/st/st.htm

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)