鉄道資料館

 

 

 

(名古屋の方が体験中)

 

EF63運転体験 A3(10:30~) 2回目

1年ぶりにしてはよく覚えている (指導員)

ビデオで復習してきました(自分)

あれ古いので今と違ってます (指導員)

(やっぱそうか・・)

(なんか違う気がしてた)

(うわ・・・)

それでもビデオ予習の効果はです

 

往路の停止位置

ドンピシャだ (指導員)

前方のドアから覗くと ほんとだ

(超えてしまったと思いましたが)

 

(名古屋の方が体験中)

 

EF63運転体験 A5(11:30~) 3回目

この辺りは25しかないので (指導員)

(25/1000でも急勾配ですけど)

(運転席からも十分登って見えます)

 

途中カメラを構えてる人が2名

(運転席から良く見えます)

まさか 撮られる側 にです

実は初めての運転時

講習同期の方がカメラを構えていて

手を振ってくださり  手を挙げ返したりで

(余裕じゃん?)

運転距離が800m程あるので

あたふた状態でない時もあります

 

これは何の為の練習だから

それよく使うからもっとやってみて

この機械音は・・そこで見ていて

関連付けて根気よく教えて頂きました

ブレーキの操作にも慣れてきました

 

 

1回目の運転体験の時とは

雲泥で終えることができました

指導員から

3回目にしては旨い方だと言われました

一番の課題はブレーキなのですが

自弁 単弁 両方使うし;

止まる感覚も解りません

100トンを超えるEF63です

 

 

この後大宮で

SLシュミレータを予約しています

横川駅で 私の前後体験に来ていた

名古屋の方と一緒になりました

20回を超えてるそうで情報を頂きました

機関士見習いになれば

名札がかかるそうです

どこにですか? 知らなかった

 

2023年10月訪問

 

EF63を運転する4回目に続きます

 

【ゼンブヌードル】8食モニターセット