13:00-15:30 実技講習

 EF63実施運転ビデオ講習
 機関車運転台での運転講習

 

講習会場で

運転に関するビデオを見た後

運転場所に移動

実車での講習になりました

 

EF63を目の前にして

機関車について説明を受けます

線路面からのEF63は巨大です

 

二手に分かれて

乗車しての実技になりました

 

電源投入 逆転機操作 パンタ上げ

等々・・・ 

指導員が手本を見せてくれます

その後実際に操作しました

走行操作については指導員がで

私たちは見ているだけでした

 

まさか点検操作まで覚えないと

ですが・・・

EL63の運転席に乗って

嘗ての信越線本線を

走行するのは格別でした

 

 

15:30-16:30

修了試験 修了証明書交付
諸説明運転予約受付について

 

修了試験は

選択問題ですが本格的試験でした

頑張って覚えましたので

どうにか合格 無事

修了証明書を頂きました

参加した5名全員合格しました

 

思いは 如何にか無事終われば

です それしかなかったです

門戸が狭いので

ここさえ超えられればと

思っていました

 

1回目の体験運転はあらかじめ

翌日分優先的に予約しています

 

文化むらに近い温泉宿に泊まりました

 

磯部温泉 ホテル 花や 

和洋室シングル10畳風呂トイレ

朝食付きで予約していました

和室にベットを置いた仕様で

広くて快適でした

 

翌朝食は

姉妹館の磯部ガーデンにて

和洋バイキングです

ここ凄い高級旅館で

落ち着いた感じの凄い施設です

従業員の質の高さに関心しました

料理も質高く美味しいです

食事していると

席まで女将が挨拶に来ました

系列配下宿の客の私に

 

宿を後に駅に

 

磯部温泉は温泉マーク発祥の地

 

朝の文化むらです

 

EF63を運転する 時が来ました

 

指導員が2名

若手の方の指導を受けました

宿で予習できていません

手順説明みても解らない;

多少覚えていますが

言われた通りに操作していきます

殆ど何やってるか分かっていません

とりあえず 往復できました

と言う感じでした

 

ブレーキ操作が

全く分かっていません;

止まる感覚も解らないのです:

 

初めての運転で

これは自分には無理だ と・・・

 

帰りがけ別の指導員から

慰められました;

単に電車を運転してみたかった

私には 世界が違ってました

 

 

富岡製糸場に続く

 

2022年下旬訪問

 

 

 

 

【ウェルネスダイニング】簡単・時短!管理栄養士監修の料理キット