釣りが上手くなる近道について | 心機一転のBASS釣行記 in グンマー&農業

心機一転のBASS釣行記 in グンマー&農業

2020年に新しく始めたバス釣りと農業の記録です(笑)

先日の野尻湖で、ボートの片付けをしてた時に、ケーズさんと五十嵐プロと話した時のこと…


ガイドに乗ることで釣りが上手くなる!


と、言いました。

多分、乗ったことのない人にとって、プロガイドって高いなぁ〜とか、敷居が高いとか思われそうですが、実際はそんなことないです。



例えば、野尻湖のガイドさんですが…





とりあえず、知ってるところを上げてみました。


ガイド料は3〜4万円。😅


まぁまぁ高額です。😱


でも、考えて見てください。

普通にレンタルボートで二人で釣りをする時、アルミボートじゃ狭いから、ハイドロくらいになります。

レンタル料で16000円くらい?


そして、せっかくだからボスボートに乗りたいとなると…ボート代で2〜3万円になります。


で、ちょくちょく野尻湖に行ってるのなら、ある程度のエリアや釣り方は分かってるでしょう。


でも、年に数回もしくは1〜2回ならどこに行っていいかをネットで調べますよね。

良いエリアに当たればいいけど、外すことも多いと思います。


そこでプロガイドに頼めば、確実に釣らせてくれます。

そして、釣れる場所やルアー、釣り方を教えてくれます。


さらに、ここからが重要。


なぜ、このエリアで釣れるのか?

なぜ、このルアーなのか?

なぜ、このアクションなのか?

なぜ、なぜ、なぜ?に懇切丁寧に答えてくれます。


そこから更に一歩先のエリア選択の考え方、シーズナルパターン、アプローチ等時間の範囲内で教えてくれます。

もっと細かいことだと、ランディングでバラさない方法とか、魚のエア抜きとかも教えてくれます。


これだけの勉強ができるのがプロガイドなんです。


なのでボート代に一人あたりプラス1万円くらいは、勉強代と思えば、今後のレベルアップには安いかなと思います。😆



因みに、かく言う俺もガイドにはお世話になりました。😜

俺と嫁のダウンショットとネコリグ、シャッドは、五十嵐ガイド直伝です(笑)

なので、嫁は釣りますよ(笑)

多分、野尻湖の釣り経験5回くらいですけど、ボーズはないです。😅


今後の自分のレベルアップのためにも、プロガイドを一度受けてみることを、オススメします。😆

なかなか人気で予約が取れませんが〜😅