私にとっての占星術

 

 

 

yumiです、こんにちはニコ

 

 

 

はじめましての方はこちら

 

 

 

 

そろそろ、本題の

占星術について触れようと思います。

 

 

 

私にとっての占星術は、

生活の一部であり、

無くてはならないもの。

 

そして、高校時代から続いている

唯一の

【寝食忘れる趣味】です。

 

 

女性なら、大半の人が

占いに興味があると思います。

 

なかでも、自分のホロスコープを

解読してみたい!と思っている人も

多いのではないでしょうか?

 

私もその一人でした。

 

 

 

学生の頃

渋谷の占いの館で作成してもらった

ホロスコープシートの

意味不明な記号を見ては、

どう解釈していいかわからず…

 

専門書を買っては自分の

ホロスコープに当てはめてみたり。

 

それでも、ホロスコープを解読するのに

かなりの年月を要しました。

 

 

 

 

自分のホロスコープで

ダイレクトに学んだこともあります。

 

例えば、私は結婚を2回

(離婚と死別)経験しています。

 

そして、自分のホロスコープでは

太陽が冥王星、天王星、火星と

ハードアスペクト。

 

しかもその3天体は7ハウス、

太陽は10ハウスなので、

仕事をやりすぎる

配偶者(火星・冥王星)

と縁があり、突発的なことが

起きやすい(天王星)のです。

 

※女性のホロスコープの場合

太陽は【配偶者像】を表し

絡んでいる天体が相手の性格となります

 

 

結局、星の暗示通りになりました。

 

 

 

 

本格的に占星術を学ぶように

なったのは離婚の後で、

松村潔先生のホロスコープ講座を

受けに新宿まで通ったものです。

 

※当時は、聞くことすべてが面白くて、

「一言も聞き漏らすもんか!」と

ペンを取る手に力が入りました。

 

それからは、趣味で

知人から頼まれたら

ホロスコープを解読しました。

 

延べ数千件のホロスコープから

「この星を持っている人は〇〇なんだな」

という自分なりのデータを

集めてきました。

 

※占星術は、教科書から学ぶより

「ダイレクトに」学んだほうが

身になります。

 

中でも、占星術の強みは「相性」だと

思っていて、

私の中では一番自信があります。

 

相性は、10天体同士の

組み合わせなので複雑ですが、

果てしない積み重ねの結果

見えてきたことがあります。

 

 

今は、ピラティスの先生や

生徒さんから頼まれたら、

レッスン後にサクッと

アプリで作ったホロスコープを

読んでいますが

 

「その通りです」と言われる事が多く

とても楽しいです。

 

※yumiさんは、占星術の話を

しているときが

一番生き生きしているね、

と数人から言われました

 

 

 

これから、私の持っている

占星術に関しての知識を

ここでシェアしていきたいと思います。

 

 

有名人のホロスコープなども

読みながら、初歩的なことも

織り交ぜて伝えていくつもりです。

 

 

 

 

 

少しでも星占いに興味があるという方は

 

お付き合いいただけたら嬉しいです音譜

 

 

※本格的な占星術に関しての記事は

8月からスタートしますキラキラ