久しぶりです | キャンピングカーと犬と時々猫

キャンピングカーと犬と時々猫

トイファクトリーのキャンピングカーBADENから
東和モータース WOHN NEUN DCに乗り換え
2頭の保護犬のホゴホゴ'sと車中泊旅!
時々ニャンコシスターズが登場?

今月は堺浜に襲撃した以外は

特にお出掛けなし絵文字

 

そういえば

ブログアップするの忘れてましたねガーン

ki-teさん御用達、秘技リブログの術鞍馬天狗

 

冷酒  冷酒  冷酒  冷酒  冷酒  

 

そしてインフルではなく

ただの風邪だったバディ真顔

熱はないですが

喉やら鼻やらが調子良くないということで

人と会う予定はキャンセルして

自宅で引き籠もり生活を送っていますこたつ。

 

なのですこぶる暇・ひまぼけー

 

ならば

 

日本酒冷酒仕入先の新規開拓へ…

この日は試飲できるように

電車でGO阪急8000系先頭車

 

ということで

日本酒の記録は

アメブロから他へ移行しましたが

今回はネタがないので

久しぶりにこちらで記録REC


ロゴスの氷点下パック入りの

保冷バッグを引っさげ

電車に乗ること40分阪急3300/5300系

 

狙いは農口尚彦研究所

2018年産米を使って醸された本醸造キラキラ

旨い本醸造がここにありです

飲んだことないけど(>_<)

 

特約店に向けて

既に出荷されたと情報が入りましたが

向かったお店では

月末以降の入荷&販売とのことショック

 

『どうしても「農口」に拘ります?』

と聞かれたので

 

きっぱり

『まったく拘りません真顔

と…

 

ならば

 

ちょうど店頭で試飲会が

始まるということで

時間は少しフライング気味だったようですが

試飲会に強制参加ほっこり

客はボクだけ(^^;)

 

1ヶ月で一升瓶を12本!!

毎日4合瓶を1本以上の計算 

空ける時があるという

女性店員さんからいろいろ話を聞いて…

半分も理解していませんがにやり

 

ここでは2本お買い上げルンルン

月山 特別純米 出雲

(吉田酒造・島根県安来市)

 

まだ飲んでないのでわかりませんニコ

飲んでもわからんという噂も

 

日本酒度は±0なので

辛口ではありませんね

使用米も不明ですが

わかったところで

多分違いはわからないのでよしとしますゲラゲラ

 

そして…

亀齢 辛口純米 八拾

(亀齢酒造・広島県東広島市)

 

吟醸酒が好まれる時代に

その名の通り米を80%残してます

 

お店のおねいさん曰く

  • 酒造好適米ではなく食用米(いわゆる飯米)を使用
  • しかも聞いたことのないなんちゃら千本という長ったらしい名前の米(発言のままですゲラゲラ
  • 日本酒の命とも言える酵母も、スペック不明の自家培養酵母なんだって!

と、散々悪口言っている

ように聞こえますがおーっ!

これが一番オススメとのことほっこり

 

早速飲みましたが

普通に旨いですウシシ

辛口の度合いが不明ですが

超辛口という感じではないような…

火入れもしてますし

料理に合わせて

冷やでも燗でも

おいしくいただけそうですニコ

 

日本酒の保存方法など

いろいろお話が聞けていいお店でした

 

冷酒  冷酒  冷酒  冷酒  冷酒

 

次に自宅方面に戻りつつ

電車阪急8000系と徒歩歩くで30分後

 

行きつけの焼鳥屋の店主に

教えて貰った酒屋さんへ

初めましての銘柄も

いくつかありましたが、

杯だけ試飲して退散真顔

雰囲気のあるいいお店でしたが

お買い上げはまた今度

 

冷酒  冷酒  冷酒  冷酒  冷酒

 

あと少しストックが欲しいところなので

ちょっと回り道して

さらに電車阪急9000/9300系と徒歩歩くで40分

のお久しぶりのお店へ

角右衛門 特別純米 美山錦

(木村酒造・秋田県湯沢市)

 

木村酒造のメイン銘柄である

『福小町』の中でも

純米系の新ブランドである

角右衛門」

少量醸造で特約店のみの販売

 

秋田と言えば新政

新進気鋭のNEXT5が有名ですが

『NEXT5以外で旨い日本酒』

いうお店のキャッチコピーがついていたのが

「角右衛門」

あくまでお店が付けたのであって

蔵元が付けたのではありません(笑)

 

まだ飲んでませんが楽しみですニコ

 

最後は…

黒松仙醸 純米吟醸 美山錦 2015BY

(株式会社仙醸・長野県伊那市)

 

蔵元の定番酒ですが

よくみると2015年製造うーん

どんなお酒に変成しているのか

興味本位でお買い上げにやり

しかも40%OFFで1000円以下でした

 

とりあえず

一番初めに開けてみましたが

ほどよく熟成されている感じです

出荷当初は

冷やで飲むのが良いとのことですが

今なら燗でもおいしく飲めそうですニコ

 

冷酒  冷酒  冷酒  冷酒  冷酒

 

帰りは大変な荷物になりましたが

試飲をとるか

運搬の便利さをとるか…

悩ましいところですうーん