GW2日目、被災地を見に行きました。


前に訪れたのは、去年の7月。

1年前とどう変わったのかを見てきました。



森は木からできている-震災

大きな瓦礫処理施設ができていました。


ここで瓦礫を処理しているようです。



続いて、母の実家にも行ってきました。

去年の7月には、まだ残っていた家が、

森は木からできている-震災


すっかり取り壊され、きれいな更地になっていました。

森は木からできている-震災




近くに残されていた貨物列車や家も、

森は木からできている-震災


撤去されていました。
森は木からできている-震災

撤去が進んでいるところもあれば、

当時のまま、残された家や車も数多く残っているところもありました。
森は木からできている-震災

森は木からできている-震災


そんな中で、ほっとした風景笑顔


森は木からできている-震災

周りに家はありませんが、もとは畑だった場所みたいです。

海の塩の影響で野菜は育ちませんが、

菜の花が咲いていました。


あたりには、なにもないけれど、

そのなにもないところに植えた菜の花。

そこに植えた人の心の豊かさってすごいですね。


森は木からできている-震災

今はなくなってしまった駅前の広場

駅もなければ、家もなく、線路すらありません。


なのに、駅前の広場には、花壇が作られ、菜の花が咲いていました。

塩に強い菜の花は花壇に、そのほかの花はプランターに。

きれいに咲いていました。




森は木からできている-震災

ここから見える景色、当時津波に全部飲まれたそうです。

走っている道路は、去年訪れた時は、津波で崩れて工事していました。

想像を絶するって、こういうことなんでしょうね。


実家へ戻る途中、なにを思ったのか、

松島へ行きたくなり、

急きょ、松島へdocomo冷や汗


実家をそのまま素通りし、

行ってきました~笑顔


森は木からできている-松島
詳細は次回ということでdocomo冷や汗