震災当時、流通が滞り、実家の方では魚介類が手に入りづらいことがありました。
原発や高値の影響もあって、震災以降、こちらから送るようになりました。
秋鮭の季節になったので、昨日、市場に行ってきました。
4月にはじめて市場に行ったときには、
その安さにびっくり
ほたてが30枚が1,000円、カレイが約20枚で300円でした。
昨日は、自宅用にメス鮭とイナダを買ってきました~
実家には、鮭のオス・メス1匹ずつ。
鮭・メス 1,700円でした。
少し小さめだったけど、二人なので充分
かみさんはイクラが苦手なので、ひとり占め
ってことで、鮭さばきを担当しました
イナダ1本 500円
写真、撮り忘れちゃいました
鮭とほぼ同じ大きさです。
この刺身が8回作れる大きさでした
500円って安くないですか?
イナダはかみさんがさばき担当です。
左利きのため、何度見ても、危なく見えてしまいます
地元の郷土料理の「はらこめし」
鮭をさばいて、
切り身を酒・しょうゆ・砂糖・だしで煮ます。
イクラはばらして、その煮汁に通して、
酒・しょうゆにつけておきます。
切り身とイクラに使った煮汁でごはんを炊いてできあがり~
頭もいっしょに煮るので、いいダシがでて、
余すとこなくいただけます。
ほんとは切り身の部分は、オスを使うようです。
メスの身は、イクラに栄養を取られてしまうので、
オスの身の方がおいしいらしいです。
鮭の親子丼。
いや、オス・メス・卵なので、鮭の家族丼ですね。
鮭一家にはごめんなさいです
たいへんおししくいただきました~
ごちそうさまでした
実家にも今頃届いているでしょうね。
1年に1回は食べたい秋の味覚でした