生徒さんと話をしていて、

北海道にきたばっかりの時に、方言がわからなかったことを思い出しました。


19才で北海道に来て、免許をとるために通った自動車学校。


車を運転するはじめての日、

教官に、

「車ちょしたことある?」


ちょす?

チューッス?


自分の辞書を探し回ったけど、見つからない。


「ちょすってなんですか?」


車を運転したことあるかってことらしい。


いじるとか、触るとかの意味らしいです。



そんな学生時代、ボウリング場でバイトしてました。


お客さんが貸靴を持ちながら、ニコニコしながら近づいてくる。


「靴ばくって^^」


???


靴ば食って? なんばしよっと?


靴パクッテ?


靴盗めってかい!笑いながら?この人、変な人?


違う違う。


バイト仲間に「バクってって言われたんだけど。。。」


交換って意味でした^^;



土地が違えば言葉も違いますよね~。


そういえば小さいころ、親父の訛りがわからなくて、

よく母に通訳してもらっていたなぁ。


ってことで、今日のにゃんこ・ちゃぼの写真だべさ~。

かわいいしょ。


森は木からできている-ちゃぼ

やっぱり無理があるみたいです^^;