昨日、被災地に住む友人から、震災後初めてメールが届きました。
彼は、今回の震災で小中高の友達、後輩など多くの人を亡くしました。
現状を伝えたく、彼の許可を得て今回メールを転記させていただきました。
----友人からのメール転記-----------------------------------------------------
(省略)
家が流されたことよりも、命があっただけ良かったとみんな口にしてます。
かわいそうなのは、親子ともども安否確認できないでいる人たちです。
俺もネットの掲示板などで聞き回っているけどほしい情報はまったく得られない状況です。
命が助かったことで勤務している学校(七ヶ浜町の小学校)で避難所の手伝いをする毎日です。未だかつてない経験をしたからか、体が疲れるという感覚がまったくありません。
今はライフライン全て復旧したけど、復旧するまでの三週間は毎日水や食料を手に入れるため5~6時間並ぶ生活をしていました。辛いといった気持ちよりも、生きていくためにとにかく必死だった。
阪神淡路大震災の様子は大変だと思って見ていたけど、改めて思ったよ。人事としてしか見ていなかったことを!
自分たちが実際に経験して初めて人から助けられる有り難さを知りました。
全国各地から給水車やトラックが応援で駆けつけてくれる姿を見て涙が出てきたよ。日本の団結力みたいなものを感じました。
まだまだ大変な時期は続くけど、はじめの三週間に比べればかなり楽になりました。それよりもまだ苦労している人達に今度は自分ができることを!ということを生れて初めて感じながら毎日を過ごしています。
---------------------------------------------------------------------
七ヶ浜町ホームページ
多くの被災地は大変な状況が続いています。
今もなお、家族を探している方もいます。探す家族さえも失ってしまった方もいます。ライフラインの復旧していない地域があります。
かける言葉が見つかりません。
頑張っている人達に頑張れとは言えません。
できることをやっていこう。
復興に向けて。今できることを。
彼は、今回の震災で小中高の友達、後輩など多くの人を亡くしました。
現状を伝えたく、彼の許可を得て今回メールを転記させていただきました。
----友人からのメール転記-----------------------------------------------------
(省略)
家が流されたことよりも、命があっただけ良かったとみんな口にしてます。
かわいそうなのは、親子ともども安否確認できないでいる人たちです。
俺もネットの掲示板などで聞き回っているけどほしい情報はまったく得られない状況です。
命が助かったことで勤務している学校(七ヶ浜町の小学校)で避難所の手伝いをする毎日です。未だかつてない経験をしたからか、体が疲れるという感覚がまったくありません。
今はライフライン全て復旧したけど、復旧するまでの三週間は毎日水や食料を手に入れるため5~6時間並ぶ生活をしていました。辛いといった気持ちよりも、生きていくためにとにかく必死だった。
阪神淡路大震災の様子は大変だと思って見ていたけど、改めて思ったよ。人事としてしか見ていなかったことを!
自分たちが実際に経験して初めて人から助けられる有り難さを知りました。
全国各地から給水車やトラックが応援で駆けつけてくれる姿を見て涙が出てきたよ。日本の団結力みたいなものを感じました。
まだまだ大変な時期は続くけど、はじめの三週間に比べればかなり楽になりました。それよりもまだ苦労している人達に今度は自分ができることを!ということを生れて初めて感じながら毎日を過ごしています。
---------------------------------------------------------------------
七ヶ浜町ホームページ
多くの被災地は大変な状況が続いています。
今もなお、家族を探している方もいます。探す家族さえも失ってしまった方もいます。ライフラインの復旧していない地域があります。
かける言葉が見つかりません。
頑張っている人達に頑張れとは言えません。
できることをやっていこう。
復興に向けて。今できることを。