7/4「ためしてガッテン」でサンバでサッカー上手くなる?リズム脳~ | mito holly blue☆~水戸市民の水戸サポ日記

mito holly blue☆~水戸市民の水戸サポ日記

サッカー水戸ホーリーホック中心です♪
~鹿島、EXILE、猫なども。

(予約投稿)


NHKためしてガッテン6月27日放送
【リズムで脳を刺激せよ
卵焼き・チャーハン・
ゴルフまで即効上達!魔法の言葉で能力開花】




昨日再放送やってたようで見ましたニコニコ


番組サイト




HPには残念ながら書いてないけど

「サンバのリズムにより、
サッカーがうまくなる!!!」

とか言ってましたよヾ(@°▽°@)ノ





違うサイトから抜粋してしまいますが~


オリンピックのアスリートたちが競技中に発する
「ヨイッショー!」「サア!」などのかけ声。
ただの気合い入れかと思ったら、さにあらず。

彼らのかけ声を詳しく分析すると、なんと
脳のある部分を強く刺激し、潜在能力を
限界まで引き出す驚きの効果が隠れていた!
ポイントはその独特の「リズム」。

これを利用すれば、私たち一般人でも、ゴルフの飛距離が
即効でぐーんとアップしたり、
どうしてもとべなかったとび箱がとべるようになったり、
さらにはなんと、卵焼きや
中華鍋の返しなど、料理のプロのワザをあっという間に身につける
ことも可能になります。

・ゴルフのスイング…魔法の言葉「スーッガァァァー」で
余計な力が抜け無駄なく力が伝わる
・跳び箱…魔法の言葉「トッ(踏み切り時)」
「ヒュツ(手をついた時)」で動きがスムーズに
・眠れる能力を引き出すのは「大脳」の前頭前野の活動低下
…邪念を消し去る(無心)
・小脳の働き…何も考えなくても動きを自動化する
・目からの情報は大脳に、耳からの情報は小脳に届く
・違うリズムに触れることで新しい動きを身につける
・卵焼きのオノマトペ(擬音語・擬態語)は「タンタンポーン」
・素早い動きは「S」の音、「G」の音は一気に出して解放する
・それぞれの運動に合った言葉を出すことが重要


詳細情報


シュート打つときはあれですかね・・・





「パサァーーー!!!」





→久保竜彦さんがゴールのイメージで
言ってたけど笑





ちょっと気になってきましたよベル

まず料理の時に、小さめの声で
やってみますかね
(*^▽^*)





この「ためしてガッテン」は水曜夜だったかな?
家族がよく見てて、ちょうど今夜だし
また見ようと思います旗



水戸 優芽依(rizu)。