かがやきましたね

あさばん、さむくなりましたが、
みなさま お風邪はひいてませんか

今日は ありすの四十九日です。
ありすの骨壺をまえに 読経しています。
❤️ちびありす❤️
『
ママが お洋服ぬってくれたの
』


ありすが 心不全で 亡くなってから、
記憶が あちこち、
とんでしまいました。
あまりの ショックなことは、
脳が 自動的に 消すのだと テレビで
言ってました。
ありすが亡くなった日の、
病院からの 帰路のことを
思い出そうとすると、
あたまが 痛くなったり、
ゆううつになったりします。
知床半島へ ちびありすと
家族旅行したことをおもうと、
きもちが 落ち着きます。

ネイルサロンに行く気力もなく、
みっともない、
はげかけのネイルの わたくし💦



家族さんにんで 乗船した
知床半島クルーズ船 ⛴️ 『 オーロラ号 』
たのしい たのしい旅行でした⛴️



知床半島旅行には お散歩バッグで
行きました


9月28日のありすの葬儀の日、
羊毛フェルトのサービスを、
斎場スタッフの かたから 聞き、
荼毘にふす直前の、
ありすの 赤い髪の毛と しっぽの毛に、
ごめんね と言って、
はさみをいれて、
その ありすの毛を、
斎場スタッフさんへ お渡ししました。
斎場スタッフさんが、
約3週間 かかって
ありすの 羊毛フェルトを
作ってくださいました。
生前のありすの ブラッシングのときの
毛も とってありはしますが、
ちびありすは、
荼毘にふす直前の ありすの髪の毛。
その ちびありすといっしょに、
ありすパパが 前から、
行きたかった 知床半島への旅へ
3にんで 行けたことは、
万感せまるものが あるのです。
かわゆす

2019年 9月18日 朝9時
ありすの最後の お散歩写真です。
もし 輪廻が あるとするなら、
わたしは ありすが うまれかわった、
つぎの人生を かげながら
しあわせであってくださいと
ずっと
祈りつづけたいと おもいます。