僧房弁閉鎖不全症のありすへのケア☀️ | あいらぶありす

あいらぶありす

2019年9月26日
お星さまになったありす姫(享年12歳7ヶ月)と
2021年1月2日
お星さまになったチョコ
たん(享年14歳4ヶ月)と
家族のために一生懸命な
パパ & はすなこと橘まゆの日々のブログです♪

わが家のありすお嬢ニコニコ

御歳 11歳9カ月 ウインク




約6年前、ありすが 5歳のとき、

朝から 夜まで 検査入院して、

僧房弁閉鎖不全症と 診断されました。





季節は たしか 秋ごろ。

ありすパパと 北海道旅行へ行くため、

ありすを、ありすが 赤ちゃんの頃から、

診ていただいている動物病院の

ペットホテル ( 院長先生のご自宅 )

に あずけました。

( ありすは、生後3カ月から 

 ずっと今も  毎月 欠かさず、院長先生に

 心音を 聴いてもらっています。)


ホテルの お迎えに行ったとき、

院長先生から、

「ありすちゃん、初めて心雑音が、

   したので、近いうちに、

   検査入院したほうがいいでしょう、

   念のためにね♪ 」

と、お話が ありました。


ペットホテルにあずけたのですが、

院長先生は、ありすの犬種が、

キャバリアとのことで、気にして下さり

診察して下さったのです。

ほんとうに、ありがたかった。


その当時、私は 正社員として、

フルタイムで 働いていました。

なので、ありすの 検査入院は、

ありすパパと 私の都合を合わせ、

1ヶ月後に なりました。




それまでの私は、

ありすのことを 大切には思ってましたが

家族とまでは 思えませんでした。



私の生まれた家は、馬や 牛や 

山羊( 母親や乳母の代わりのお乳の為 )が

家畜として、飼われていて、

お誕生日に 父親が贈ってくれた

柴犬のごはんは、人間の残飯でした。

お散歩は 家の敷地をぐるぐる。

そんな 環境の ど田舎で 育ちましたから、

犬が 家族だなんて、

とても 思えない私でした。





院長先生から、

「 今から 投薬治療をすれば、

    急行が  鈍行列車のように、

    病気の進行が 緩やかに なるでしょう。」

と言われ、余命も告げられました。

そして その夜から、

心臓の薬を 飲み始めました。


私が ありすを  だんだん 家族だと、

自分の 娘だと 思えるようになったのは、

ありすが 心臓病になってからのことです。




そして  ドッグフードも アイムスから   

クプレラや  フィッシュ4ドッグス 等、

良いものに 変えました。


それから、3年半が経った初夏、

ありすが 9歳のとき、

私は ありすの看病のために、

会社を 退職しました。


私が パニック障害の発作に

苦しんでいたとき、

ありすは いつも  私によりそい、

 私を 支えてくれました。

(   会社を 退職する だいぶ前に、

   パニック障害は   完治しました。)





長い長い お留守番を 耐えてくれた、

ありすお嬢。

その 感謝を込めて、

私は  私の時間を ありすに、

プレゼントしようと思ったのです。





2011年の 東日本大震災では、

ありす & チョコ地域も、

放射能汚染したため、

6年半の間、お散歩のあとは、

毎回 バスタブで、

ありすの口と 身体を洗いました。

セシウムは 身体に残りますので。


雨あがりも、お散歩はしません。

飲み水は 水道水は  けして飲ませず、

今も  軟水の お水を 取り寄せています。




ありすは、昨年より、

心臓の薬をかえ、いま、

ベナゼプリル2、5 &

ピモベンダン 1、25 配合の、

フォルテコールプラスという、

慢性心不全治療薬を、

朝晩   服用しています。


サプリメントは、いまは、

フコイダンと タウリンと 、

高濃度ビタミンCと 高濃度コラーゲンの、

サプリメントを 取り寄せて服用してます。


僧房弁閉鎖不全症になってから、

ありすには   いろいろ、

サプリメントを 飲んでもらいましたが、

ありすに1番  合わないであろうと

私が 判断した サプリメントが、

冬虫夏草です。

毎日 ありすをマッサージするのですが

ありすの身体から 私に伝わるものがあり

それが、なにか、

ありすの身体の中を 硬くしているのでは 

ないかと、そんなありすの声を、

私のてのひらから 受け取りました。


ドッグフードも、アガリクスや、

メシマコブ等の キノコがたくさん

入っているものに かえたとたんに、

ありすの元気がなくなりました。

そして  米粒大だった乳腺腫瘍が、

日に日に 大きくなり 、

色も大きさも  まるで、

紅玉の林檎のようになり、

8月4日の手術に 至ったわけですが。


ありすの身体は どうやら、

海のもの のほうが、

合っているようです。


* 追記ニコニコ

ありすの 毎月の 病院の お薬代は、

心臓のお薬と 腫瘍のお薬を足して、

20000円です。

サプリメントは フコイダン 5000円

タウリン 2000円、

高濃度ビタミンC   2000円、

高濃度コラーゲン  10000円 です。


今年の7月~9月にかけて 、

ありすが  服用していた、

銀座ダックスダックスさんの、

「3種のフコイダン」は 22000円。

オススメですウインク




そして 3月から 手作り食をはじめ、

劇的に  元気を取り戻したありす。




院長先生からも、言われていること

ですが、

「無理に お散歩はさせないこと。」

これは わが家の家訓のようなもの。


先天的に 後ろ右足の膝が悪い、

ありすお嬢なので 小さい頃から、

アスファルトの道は 膝を痛めるので、

そんなに 歩かせませんでした。



ずっと前、冬のお散歩で、

咳き込みながら お散歩させられている

わんこを 見かけたことがありました。

わんこのママさんに あいさつしたら、

「うちは 外でしか トイレしないの。」と。

ほどなくして、そのわんこちゃんは、

虹の橋を 渡ったと 聞きました。



別な日のお散歩で、

また 体調が悪いわんこを見かけました。

ママさんに あいさつしたら、

「朝から体調悪くて 遊ばないのよ。」と。


お散歩って 誰のものなのかと、

考えさせられました。


わが家は 昨日の気温より 今日の気温が、

かなり低いときは、お散歩しません。

あと、雨あがりの湿気がある日。

心臓にも  良くないからです。





そして、前のブログにも書きましたが、

ありすは 心臓を悪くしてから

しばらくして  狂犬病予防接種と、

混合ワクチンを 免除されました。

(* チョコたんは  特に持病はありませんが

    高齢ということで 

   予防接種を  免除されています。)


フロントラインは、

ありすの身体に 悪いと思い  止めました。

かわりに  レニーム または、

ダニームのアロマスプレーを使っています。

今まで 虫やダニがついたことは

ないですね。





そして ありすは 熟睡派 。

今も ガーガー 爆睡しています🎵

寒い日は カシミアの お布団をかけます。





先日、院長先生から、

「 人間の1年は わんこの4年。

    ありすちゃんは 心臓病になってから

   6年だね❗ 

   24年間も  頑張ってすごい❗❗ 」

と 言われました照れ


ほんとうに すごいことだと、

思いますおねがい




これからも、

さまざまなことに、

気を配りながら、

ありすと チョコたんと、

ありすパパと  ともに、

おだやかな毎日を 歩こうと思います🎵


あっ爆笑

ありすパパ  キョロキョロ

お誕生日おめでとうございますニコニコ



   ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨



長々  つらつら 書きまして、

すみません💦💦💦

読んでくださり ありがとうございます🎵