💦💦終わったか に見えた、
私の 龍馬のあしあと 👣の記事💦💦
じつは、
今日まで 待っておりました

そうです。
今日 11月15日は 京都の、
坂本龍馬と 中岡慎太郎の墓前にて、
午後3時から 「龍馬墓前祭」が、
おこなわれました。
そして、同じく京都の、
霊山歴史館では、12月25日まで
「龍馬 未来への旅立ち」展が、
開催中です。
そして、京都国立博物館では、
特別展覧会 「没後150年 坂本龍馬」
が、11月27日まで 開催中です。
こちらの特別展覧会は、このあと、
長崎歴史文化博物館、
(12月17日~2017年2月5日)
東京都江戸東京博物館、
(2017年4月29日~6月18日)
静岡市美術館、
(2017年7月1日~8月27日)
を、巡回予定です。
この特別展覧会では、
つい 最近、実物と判断された、
京都の醤油商 近江屋の事件で、
龍馬が手にしていた 「 刀 銘吉行 」、
血痕が付着した血染めの掛け軸、
屏風、龍馬着用の紋服等、
約190点の資料が、紹介されます。
東京会場では 3日間、
坂本龍馬湿板写真が 展示されます。
( その他の期間と 他会場は複製 )

亀山社中記念館にて。

紋服のレプリカです。

亀山社中記念館をでて、

坂をくだれば 龍馬通り


この日は、暑かった❗❗❗

龍馬通りを、さらに下れば眼鏡橋です


鯉が、たくさん❗❗


歴史の街 長崎、
祭りの町 長崎、
被爆地 ナガサキ、
長崎は いろんな面をもった、
多彩な 文化の街だと思います♪

龍馬さん、
日本全国で、あなたの
生き様が 紹介されていますよ。

北海道

長崎

京都
龍馬さん、

あなたの目は、
はるか 海の、
はるか むこうを、
見ているのでしょうか。
あなたが、
無私の心で、つくりあげた日本は、
理想の国に、なっていますか?


風頭公園の龍馬像から見た 長崎港
昨日から、胃腸炎になり、
寒気とのたたかい。
どうにか、こうにか、
吐き気がおさまりました。
だから、
今夜あたり、
軍鶏鍋を 食べたいです。
これで、龍馬のあしあと👣を、
いったん、
おわります。