昨日、隅田川花火大会に
行きました



スカイツリーも、きれい

昨日、午後には ソラマチや、
スカイツリーの回りにいて、
ランチしました




花火大会が始まる前には、
すごい数の警官と、装甲車がきて、
言問橋を封鎖しました❗❗


厳戒体制のなか、
おこなわれた隅田川花火大会🎆
ほんとうに、きれいでした🎆
たくさんの人の努力が集まり、
日本一の花火大会を、
見せてもらったことに、
感動しました




さきほど、都知事選挙で、
小池さんの当確のニュースが、
流れました。
私は、都民ではありませんが、
ほんとうに がんばってほしいと
思います。


私は、東京都庁舎の建設工事に、
たずさわりました。
ですから、どんな人が
都知事になるのかは、
関心が深いです。
故丹下先生の都庁舎の設計図を
見たときの驚きと、そして
仕事へのわくわく感、
まるで、昨日のことのような
気持ちがします。
大なり小なり、
なにであっても、
ひとつのものを
完成させるのには、
ほんとうに、チーム力や総合力が
大切なのだなと、思います。

完成されたものを、
手にしたり、目にすることは、
簡単ですが、
もの作りは、大変です。
私は、都庁舎の建設工事の仕事で、
2人のかけがえのない
同僚の命を、喪いました。
誰も 知らないところで、
誰かが がんばっているから、
社会が 回っているのですね。
コンビニの百円のコーヒーも、
誰かが 一生懸命 企画して、
会議して 残業して、
私ののどを うるおしている
のかも、しれません。
話は とびますが、
関東大震災の直後に、
すぐさま、帝都復興院をつくり、
東京の震災復興に 尽力した、
かの 後藤新平は、
若き技術者たちに、自由に、
隅田川にかける橋を デザインさせ、
建設させました。
後藤新平だったら、
東日本大震災の復興に、
いったい、
どんなプロジェクトで
挑んだのだろう、
そう 考えずには
いられないのです。
