4月13日、相模大野でAnAn大会があると聞き、準備して出かけてきました。
・・・ただ、相模大野のクラブセガまではたどり着けはしたのですが、小田急線で新宿から相模大野に行くのにかかる時間の目測を大幅に誤りまして、予定では開始時刻の14時ちょい前ぐらいに駅に到着するはずだったのですが実際についたのはなんと14時25分!!無論とっくに大会は始まっており、僕が参加することは不可能になってしまいました・・・
参加するはずだった桃球君「なんてことしてくれたんですかアンサーボールさぁ~ん。(呪)今調べてみたらアンサーボールさんが調べてたのって急行を捕まえられた場合のタイムでしょ。急行だと40分足らずで行けるみたいですが、アンサーボールさんが乗ったのは53分かかる鈍行、しかも新宿で乗り込んでから発車まで結構時間あったでしょ!」
トホホ・・・ごめんよぉ・・・
大会が終わった後、今日誕生日の0413緑川さんから『タイトルを配りたいから』と店内対戦の誘いがあったので、大会に参加できなかった鬱憤を晴らすべく、大喜びでその誘いにのりました。
結果はこの通り。決勝ラウンド直前まではズタボロだったんですが、気づけばまさかの2位!
ちなみにデュラスさんはCOMです。
で、このマッチングで何のタイトルを配るんだろう?と思っていたら、
こんなものが。
こういうタイトルもあったんだぁ・・・初めて知った。
その後、あいうえおがさんというゴールドプロ様に、相模大野の隣駅の町田のすぐ近くにあるラウンドワン町田まで連れて行ってもらいました。
あいうえおがさん曰く、このラウンドワン町田では、なんと100円2クレ設定も真っ青なぐらいお得にAnAnができるそうです。
で、そのお得なAnAn設定ってのがこちら。
「時間貸」という性質上、しっかり腰を据えてAnAnをやれる時でないと利用できませんが、そのコスパは(多分)日本一!事実、僕は100円2クレなら10クレしか(?)やれない500円で利用できる3時間プランで、なんと17クレプレイすることに成功!
・・・いや、500円で10クレやれただけでもお腹いっぱいだけどね!?
で、あいうえおがさんもそのサービスを受けるのかと思いきや、なんと僕のアシストをしてくださることに!
やはりゴールドプロ様、僕の大っ嫌いなスポーツやエンタメの問題を軽々と答えてくださり、非常に有利に戦えました。
しかし、僕が大好きな自然科学問題(あいうえおがさんの苦手ジャンルだったらしいです)やビジュアルクイズ、漢字メドレーで大暴れしている様子に感心されてる場面も。あいうえおがさんによると、強豪アンサーの中にも、ビジュアルや漢字メドレーを苦手とする方はいらっしゃるようです。・・・ほほう、てことはアレかい、ビジュアルやメドレーが出てきたら金プロ以上に勝てる可能性は十分あるってことですかい?(超黒い笑み)
桃「そんなあいうえおが様の助力もあって、漫アゲと歴地社で超人をゲット!最後の漫アゲ小道具、魔剣アンサラーゲットです!かっくいー!・・・でもちょっと禍々しいですね。」
おっと、ゴールドラッシュの賞金もきっちりいただいてきましたよ。
この賞金と今回の快進撃のおかげで、なんとセミプロ脱出まであと10000G足らずのところまで来てしまいました。
桃「もうすぐライテかぁ・・・ちょっと緊張してきました。」
あいうえおがさんとは、問題の合間にいろんな問題知識や互いの得手不得手について話し合ったり、最近のAnAn稼動数減少について論じ合ったりと、有意義な時間をすごせました。
あいうえおがさん、この場をお借りしてお礼申し上げます。本当にありがとうございました!
今回の覚書
Q.生まれてからの日数と満年齢。1万日だと27歳、3万日だと?
A.82歳
10000÷365=27.39…
30000÷365=82.19…
27×3=81だとアウトなんですねぇ・・・。
Q.ボクシングで、止血専門のセコンド、何という?
A.カットマン
・・・なんかかっこいいですね。
Q.とうほくニュージーランド村。どこの都道府県にある?
A.岩手県
ちなみに群馬にはドイツをテーマにしたクローネンベルグなる場所があります。小さい頃よく親戚に連れられて来たけど、もしかしたらいずれAnAnでお目にかかる時が来るかも・・・。
Q.「野人」のニックネームで呼ばれ、浦和レッズやヴィッセル神戸に在籍したことがあり、いわゆる「ジョホールバルの歓喜」にてゴールデンゴールを決めた選手は?
A.岡野雅行
あいうえおがさんのアシストによって正解した問題です。マヂで知りませんでした。つーか、サッカー界自体さっぱりです。
Q.森鴎外の小説「舞姫」。主人公の名前は太田豊太郎ですが、「舞姫」であるヒロインの名前は?
A.エリス
「伊豆の踊り子」と「舞姫」が頭の中でいっしょくたになってる奴はもしかして僕だけ・・・?
Q.才媛。これ、どういう意味?
A高い教養・才能のある女性。.早い話が才女と一緒です。
「誰かの妻をさす言葉を選べ。」て内容のカード奪取でこいつを踏んじゃいました。
Q.比較的季節に関係なく栽培出来ちゃうことから名づけられた、ほうれん草によく似た野菜は?
A.フダンソウ
Wikipediaによると漢字表記は「不断草」でしたが、そっちのふだんって普通「普段」ですよね!?
和度君「何スかその季節ハズレのサンタは・・・」
桃「はい。昨日秋葉原に行ったとき、買ってきたんですよ。」
(今のネタ、わかる奴いるんだろうか!?)
アキバの万世で買ってきました。
カツが分厚くて、おいしかったです。