こんにちは。
一条工務店でi-paletteのマイホームを購入したサミです。
前回は…営業担当に怒り心頭ということで、地鎮祭後に営業が変わるまでを書きましたが、地鎮祭について書きます。大したネタではありませんが

地鎮祭は9月上旬に行いました。
サミ家は私とサミ夫の2人の名義なので、名前は連名にしています。
約束の時間の10分前に到着。
営業と神主さんがすでに到着していて、祭壇が準備されていました。
私たちがやることは、
祭壇の手前に持ってある土のところで、
サミ夫が鍬入れ、
サミが鎌入れ、
工事担当者(が不在のため今回は営業担当)が鍬入れ
をしました。
「エイ、エイ、エイ」という掛け声でやりました。「エイ」は栄えるの「栄」の意味だそうです。
それから神主さんに続いて玉串を納めました。
最後に、「鎮め物」という小さな桐箱の中身を見せて頂きました。本来は見られないものですが、地鎮祭の時には神主さんの手によって見せていいとのことでした。中身は金色の小さな人形とかがいくつか入っていました。鎮め物は地面に埋めるそうです。
本当はこの後、工事課と建物の配置確認をするのですが、前回書いた通り、営業担当の調整不手際で工事課が来なくて、出来ず、後日となりました。
その後は近所への挨拶回りでしたが、平日のため、みなさんご不在。
そんなわけで1時間程度であっさり終わりました。