帝戯 | 創作牌戯

帝戯

TOPページへ戻る  右矢印個人牌戯

体操やフィギュアスケートをイメージした牌戯です。


使用牌:萬子1~9 索子1~9 筒子1~9 東南西北白發中 各4枚ずつ 計136枚

推奨人数:1人+審判数人

手牌:13枚+1枚

基本和了形:1帝頭(対子)+4君子(刻子または順子)または0帝頭+7対子


定型課題、大技課題、自由課題の順に三回の演技を行い合計点を競います。


1:演技構成も提出

行う演技構成を審判に提出します。


→配牌へ


2:配牌

牌を裏返しにして136牌をよく洗牌し、17列2段の壁牌を4つつくり、正方形を形成する。

目の前の壁牌の右端から14枚を手前に持ってきて開き、理牌する。


和了している場合→和了へ

和了していない場合→捨牌へ


3:捨牌

手牌の中から不要な牌を一枚選定し、正方形の中に並べる。


壁牌が残っている場合→自摸へ

壁牌が残っていない場合→終局へ


4:自摸

壁牌の右端から1枚引き、手牌に加えます。


和了している場合→和了へ

和了していない場合→捨牌へ


5:和了

和了型を記録します。


規定和了数を満たす場合→終局へ

規定和了数を満たさない場合→捨牌へ


6:終局

和了型の合計得点を計算します。


定型課題終了時→大技課題

大技課題終了時→自由課題

自由課題終了時→終了


演技構成及び得点


構成点は演技構成に含まれる場合、成功すれば2倍の得点を得ることが出来、失敗すれば減点されます。

例えば天牌を10に構成した場合、王牌の残りが12枚の場合22点、9枚の場合17点、6枚の場合8点となります。

天牌を20に構成した場合、王牌の残りが12枚の場合16点、9枚の場合7点、6枚の場合2点減点となります。

芸術点は演技構成に含まれる場合、成功すれば得点を得ることが出来、失敗すれば10点減点となります。


構成点


【和了点】

副底点【10点】一帝頭・四君子による和了1回につき加算される得点


【基本点】

刻子点【1点】刻子1つにつき加算される得点

幺刻点【1点】1・9・字牌の刻子1つにつき加算される得点

嵌牌点【1点】嵌牌による和了1回につき加算される得点

辺牌点【1点】辺牌による和了1回につき加算される得点

帝頭点【1点】帝頭による和了1回につき加算される得点

白帝点【1点】白の帝頭1つにつき加算される得点

發帝点【1点】發の帝頭1つにつき加算される得点

中帝点【1点】中の帝頭1つにつき加算される得点


【状況構成】

天牌点【1点】第一自摸を行う壁牌の残り牌1枚につき加算される得点

王牌点【1点】最後尾の14牌の使用した牌1枚につき加算される得点


【牌構成】

帯牌【1点】全ての帝頭・君子が指定した牌のいずれかを含む場合、指定しなかった牌1枚につき加算される得点

断牌【2点】全ての帝頭・君子が指定した牌を含まない場合、指定した牌1枚につき加算される得点

大帯牌【10点】指定した牌を全て含む場合、指定した牌1枚につき加算される得点


芸術点


【君子構成】

白刻【1翻】白の刻子を含む和了

發刻【1翻】發の刻子を含む和了

中刻【1翻】中の刻子を含む和了

一色同順【1翻】同色で同じ組み合わせの二順子を含む和了

三色同順【1翻】三色で同じ組み合わせの三順子を含む和了

三色同刻【1翻】三色で同じ組み合わせの三刻子を含む和了

一気通貫【1翻】一色で連続する9牌によって構成される三順子を含む和了

平和【1翻】基本点が0点の和了

対々和【1翻】刻子を4つ含む和了

王牌和【1翻】王牌点を含む和了

天牌和【1翻】天牌点を含む和了


【門構成】

絶一門【1翻】数牌一色含まない和了

五門斉【1翻】数牌三色・風牌・元牌を全て含む和了

混一色【2翻】字牌と数牌一色による和了

清一色【3翻】数牌一色による和了

字一色【4翻】字牌のみによつ和了


定型課題

規定和了数:4

天牌和→平和→対々和→王牌和の順に4和了する。


大技課題

規定和了数:1

王牌和で1和了する


自由課題

規定和了数:1~10

自分の構成で自分の決めた回数和了する。



TOPページへ戻る  右矢印個人牌戯