先週は、三陸鉄道を応援するイベントへ行ってきました。(^_^)
小袖海岸は、夏に観光しましたが、三陸鉄道は不完全燃焼。
今回は、三陸鉄道をがっつり楽しみます。
と、その前に、せっかくなので、前後に例によっていろいろ盛りました。
まずは、土曜日。
八戸を通り過ぎて、新青森まで。
レンタカーを手配して、目指すは・・・。
津軽こけし館!!
早く、行ってみたかった・・・。念願かなってテンション上がります。
地図で見て、平地にあるように錯覚していましたが、意外と山の中(?)
館内は、想像以上のこけしパラダイスとなっていましたね。
隣接する民芸館では、昼食を。
黒石つゆやきそば!!
今後のB1グランプリ期待のメニューかも!?
意外とさっぱりした味で、美味しかったです。
予定よりかなりオーバーして、後ろ髪ひかれつつ、次の目的地、酸ヶ湯温泉へ!
途中には、城ヶ倉大橋。
近かったので、さくっと移動できました。
酸ヶ湯温泉は、かなり久しぶりで2度目の訪問ですが、さすがに素晴らしい温泉!!
こけし館も近いし、これからも定期的に着たいですね。(^_^)
土曜日は、ここまで、びっくりするぐらい順調に、楽しめました。
新青森でレンタカーを返却して、そのまま久慈まで鉄道移動です。
じつは、八戸線の車窓をすごく楽しみにしていましたが、さすがに日が落ちるのが
早くて、ほとんど見られず・・・。(^_^;
だんだんと、ハプニングの要素が出てきました。(笑)
久慈での宿は、駅の目の前。
良い宿が・・・と、いいたいところでしたが、じつはホテルがかなり一杯で、やっととれた
ところでした。某サイトの口コミによると、シャワーのお湯の出がかなり悪いと書いてあった
ので、心の準備はしておきました。
そして、心の準備どおりのシャワー水力でした。(笑)
満員の理由は、土日はそれなりに混雑するとかいろいろありますけど、夜に地元の寿司屋
さんで、一緒になった地元の方の一言。
今日、岩隈選手が来たから・・・。(疑問解決しました。(^_^;;;)
でも、結果として、シャワー以外はホテルに満足。やはり、立地が素晴らしかったです。











