MUSEオフィシャルサイトの話 | かくさんのライブ日記

かくさんのライブ日記

ライブ好きによるライブ観賞日記

今頃気付いたのですが・・・、


MUSEの公式サイトの中に、ファンの交流の場があって、


それを見ていたら、レディングのライブ映像の話題が堂々とされていました。(^_^;;;



海外は、凄いわぁ。。。

ある意味、持ちつ持たれつなんでしょうけど。


日本には、日本のルールがありますので、

日本も見習えば、、、とまでは言いませんが、


いちファンはともかく、音楽を扱っている会社で、海外と国内で基準のダブルスタンダードで

使い分けているところがありますね、あれはどうかな?と最近思います。


よく、インチキ宗教かどうか見分ける手段として、

教義の二重基準があるかどうかで簡単に判断できる・・・ていうのがありますね。

例えば、一般信者は肉食べてはダメだけど、幹部はいいみたいな。


海外アーティストのすぐに削除されるような映像を喜々として紹介している公式サイトがありますけど、

いいんですかね。あれ。


たしかに、いちファンとして、そういう情報は嬉しいし、見てしまいます。

いままで、あまり気にしたことなかったのですが、最近、社会派にも業種を拡大したようなので。


ちょっと言ってみました。


私としては、音楽のことだけ扱ってもらいたいです。

付け焼刃では、ボロが出るだけなので。そういう姿は見たくない。


音楽業界が縮小している影響がこういうところにも出ているのでしょうか。。。