とは文字通りで、言った事を成す事です!!


「武士に二言無し」という言葉は、武士道の徳目のひとつで誠から生まれました。


武士にとってウソをつくことやごまかしは、臆病者や卑怯な行為とみなされていたのです。


そして、武士たちは銭勘定を嫌い、誠の精神に基づき証文さえもつくらない。


富の道が名誉の道ではないと、誠、つまり名誉の道にもこだわりました。


しかしながら、その精神があだとなったのです。


武士たちはお金儲けを汚い事だと思っていたため、鎖国から開国してまもなく


貿易で大失敗をしました。


商売で駆け引きをする力がまったくなかったのです。


今の日本人にしみついている、お金に執着するのはいやらしいとかはずかしい


という思考につながりますね。




武士道その1:日本人がたどりついたあまりにもシンプルな哲学!!


武士道その2:勇、勇敢で我慢強い精神


武士道その3:人の上に立つ絶対条件!!


武士道その4:礼儀!!



ペタしてね