甲田ゆり子♡オフィシャルブログ -2ページ目

薬物対策について学びました

甲田ゆり子です。


本日夜、中野区立商工会館会議室をお借りして、同期の(他区も含めた)議員数名で、日本薬物対策協会の小倉さん、馬崎さんを講師に迎え、薬物の恐ろしさについて学ばせていただきました。


今日のお話は本当にショッキングでした目ガーン


麻薬、覚せい剤の恐ろしさは当然のことながら、一度やってしまった人が抜け出すことの大変さと、抜け出せた後にも数年も経って「フラッシュバック」ということがあると伺いました。


それは薬物の影響で、普通に生活していたはずの人がある時突然、幻覚などの症状が現れ、自虐行為に陥る人もいる、ということです。


さらに、精神疾患と称して薬物漬けになっている実態や、その副作用等がいかに恐ろしいかなども学びました。


精神科の病院を「治療を終えて退院」した数が、日本で1か月200人であるのに対し、「死亡して退院」する人の数が1か月で1,882人もいるとのこと。


また、日本で最も売れている、ある抗うつ剤の年間売上げは、約600億円。しかし、この薬の副作用は96もあり、その中に「基礎疾患の悪化、自殺念慮、自殺企画、他害行為、攻撃性、錯乱、幻覚・・・」などとあり、これら副作用の発現率は68.5%たといいます。

そのうち「自殺したくなる」という副作用の発現率は0.32%だそうです。


263万人の人が服用している薬なので、その0.32%というと、実に8,400人もの人が毎年、自殺の危険にさらされている。と。


こういった薬の副作用が日本で年間3万人もいるという自殺の原因のひとつになっているのではないかと思われます。


実際、自殺した人のうち90%が精神科に通っているというデータもあるそうです。


確かにメディアも無視できなくなってきて、日本の各新聞も「治療薬 自殺手助け」などと書くようになっています。


精神的な病だけでなくても、「薬」というものはもともと人間の体にとって異物であり、飲み合わせが悪かったりすれば、思ってもみない副作用も起きるというのです。


うすうす気づいていながらも、薬に頼るしか方法はない、医師の言うとおりにすれば間違いない、と思ってしまっている現状が蔓延していますが、このままでは日本全体が無意識に薬物中毒に犯されていきかねません。


「知らないということは恐ろしい」と改めて思わせられる勉強会でした。


今日をスタートにこれからさらに学んでいきたいと思います。


それにしても、講師の方は、本業を持ちながらもボランティアでこのような講演活動を各地で展開されていました。


薬物の恐ろしさを知ったが故に、不幸な人を少しでも一日でも早く救いたいという信念のもとの活動。本当に頭が下がります。


私利私欲とは真逆の、利益を追求しない行動こそが本当に信頼できるものであると感じました。


教えていただいたことを少しでも役立て前進させていけるよう、頑張ります!!

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

野方の「アール・ブリュットde街おこし展」に行ってきました

甲田ゆり子です。



今日最終日となった野方商店街・野方WIZ(野方区民活動センター)ギャラリーにて行われていた「アール・ブリュットde街おこし展」に、高倉良生都議会議員とともに鑑賞に行ってまいりましたビックリマーク



甲田ゆり子♡オフィシャルブログ


▲野方商店街振興組合・榎本代表理事(写真右)から説明を受けながら作品を鑑賞する高倉都議(右から2人目)、甲田ゆり子(右から3人目)、地元の平山ひであき区議(左)


野方でのアール・ブリュット展は3回目。


甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

榎本代表理事は、この芸術に対して素晴らしい認識をお持ちです。

「障害者らの芸術ではあるが、障害者だけの作品ではない」。

「もっというと、こんな素晴らしい作品を『作ることのできる人』と、私たちみたいにまったく『作ることのできない人』。どっちが障害者か分からない」と。

確かにその通りだと思いました。


私もこの芸術に出会って以来、多くのことを学びました。


私たちの心のどこかにある「差別意識」や、「人に認められたいという意識」。そういった心に支配されている人間と、認められようなんて微塵もなく、ただ無心に自分自身の心の豊かさ、楽しさ、美しさを表現し続けている人間と、どちらがより境涯が高いのか?と思ってしまったりします。


今回、区内でも屈指の賑わいを保っている野方商店街の多くのお店に協力を呼びかけ、ギャラリーだけでなく、それぞれの店先に作品の写真ポスターを掲げてもらいました。


甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

このポスターがあるお店では抽選券抽選が配布され、それをもってWIZのギャラリーにて開催中の同展へ行き、抽選箱に抽選券を投函すると素敵な景品が当たるラッキーという催し(ストリートギャラリー展)を実施。


さながら街中晴れ。が美術館といった雰囲気になり、楽しい企画に誘われて、大人も子どもも興味深々になっていました。


ふつうの美術館であれば、こんなに多くの人が気軽に観に来てはいませんが、野方は商店街の中にあり、街をあげて応援しているとあって周知が進み、ギャラリーにも多くの人が鑑賞しに来ていらっしゃいましたpicture*


高齢のご婦人が、「これを観に来たかったのよアップ」と話されている声が聞こえてきました。


まさにアール・ブリュットは、今やこのように中野区を発信地として、多くの区民に愛されていることを感じます。


15時からは抽選会など、外の広場で行われていました。

高倉都議が紹介され、挨拶をしました。


甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

9日間続いたストリートギャラリー展、スタッフの皆様、ご協力いただいた皆様、本当にお疲れ様でした。






あけぼの保育園の内覧会に参加しました

甲田ゆり子です。


今日は、地元の私立あけぼの保育園の改修工事完成内覧会でした。保育園

地元の議員として会派の代表で出席させていただきました。

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

あけぼの保育園が創立されたのは41年前。凧

そのときに建てられた園舎でしたが、このたび建替え、耐震?の時期を迎えました。


そこで、スーパーリフォームという手法で長寿命化をはかりました。

40年経ってもこのように見違えるような素敵な保育園にすることができるということを証明しています。


建設工事中は狭い園庭にプレハブ仮園舎を建て、工事音、粉じん、危険がいっぱいの中、神経を削りながらの1年半ほどだったそうです。

建築業者さんはじめ、職員、保護者、近隣の皆様は大変なご苦労があったことと思います。


それだけに喜びもひとしお音譜


今日の内覧会式典懇親会は、皆が喜びに包まれ、明るく楽しい会となりました。ニコニコ


子どもたちが安全にのびのびと元気に育っていくことのできる環境が整い、ますます素晴らしい保育園になりました。baby girl*


本当におめでとうございます。祝


あけぼの保育園↓

http://www.t-himawari-f.org/akebono/about/01/index.htm




甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ



甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

甲田ゆり子主催セミナーを開催しました

本日、区民活動センターにて、甲田ゆり子主催の「セミナー」を開催しました。


甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

タイトルは、

「~心豊かな老いを育てる~ 本人・家族にとって大満足の在宅介護とは」


講師は、

患者家族対話推進協会(D-M.F.P)宮崎詩子さんマイク

http://www.d-mfp.org/001.html  


甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

宮崎さんは、30代の若さにして、認知症の祖母を15年間在宅介護をして自宅で看取られた経験から、その経験のすべてを生かし、介護相談サロンを立ち上げられました

ソワニエグラン→http://www.kaigosalon.jp/  


現在は、東京都在宅療養推進協議会の委員もされています。


著書「老いを育てる」http://www.d-mfp.org/006.html


私も購入しましたラブラブ


太陽にあるご相談で困っていた時に、この方の新聞インタビュー記事を読んで知り、思い切って連絡携帯


池袋のサロンに伺って意見交換をさせていただきました。


そのお話がとても素晴らしかったので、私の支援者の皆さんにぜひ話してほしいと思い、今回、ご講演が実現しました。


セミナーを企画し、3週間ほど前から告知。甲田ゆり子掲示板にもチラシを貼っていましたが、3日前までは10名ほどしか参加表明がなく、焦っていましたあせる


ところが、支持者の皆さんのご協力により、会場いっぱいに集まってくださいましたニコニコ


タイトルからして、高齢者対象の・・・と思われがちですが、若い人、中高年が聞いても、また、介護のプロが聞いても良い話と、参加していただいたみなさんには好評でした。


医療、治療とは何か、延命とは何か、意思決定は誰がするべきなのかなど具体的かつ迷いを打ち払うようなお話でした。


また、なぜモデルケースのような満点の介護ができたのかということについても、工夫と知恵が光っています。


自分の人生は自分のもの。最後までいのちを輝かせて生きたい---。


「生・老・病・死」というのが人生の4大苦悩だと言いますが、まさに「老・病・死」の話でありながら、そこに幸福をみつけていく生き方を考える一石になったのではないでしょうか。


盛りだくさんのお話でしたので、なかなかお伝えできませんが、私も含め、みなさんが今後の人生の参考になったことと思います。


お天気も良く大成功でした合格


東北復興大祭典なかの2013 ねぶた運行

11月9日、10日「東北復興大祭典なかの」が開催されました。

$甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

東北6県のグルメが中野に集結して、中野駅周辺はすごい賑わいをみせました。

中野サンプラザ前、四季の森公園、セントラルパークでは、青森市から寄贈された「ねぶた」が展示され、その中に出店が並び、わくわくするようなお祭りとなりました。
$甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

$甲田ゆり子♡オフィシャルブログ


なんといっても今年の目玉は、ねぶたの運行。

待ちに待ったねぶたの運行でした!!

下に動画をアップしています!雰囲気ですがご覧ください。

ねぶたは、中型が2基と小型が1基計3基がライトアップされた状態で運行されました。

本場の青森を知る人には小規模ですが、中野では初めて見る人が大半。
本当に皆が歓声をあげて喜んでいました。

9日は、予定通り、青森県人会の方や、区の職員、区議会議員(東北復興ねぶた議員連盟)、そして区民からの募集の先着50名がねぶたとともに跳ねながら巡行しました。

当日は結構冷えていましたが、沿道のお客さんとともに、熱く熱く盛り上がりました。

$甲田ゆり子♡オフィシャルブログ

私も狂ったように跳ねて、サイコーに気持ち良かったです\(^o^)/

10日は悪天候の天気予報により、残念ながらねぶたの運行が中止となってしまいました(T_T)

来年もまた、さらにパワーアップして開催されることになると思います。

「中野はねぶた!」と言われるくらい、継続して実施できるようにと願っております。


まだまだ東北の復興は道半ば。

こういった催しを通じて、「被災地を忘れない」「少しでも応援しよう」という気運を持ち続けることが大切と思います。