大きな箱に入ったBTOパソコンが数日前に届いてましたが、
ようやく開封して設置できました。
外付けハード用に購入した「64 GBのUSB」が見当たらず
電話連絡したら明日には届くよう送ってくれるそうです。
開封すると、僕の机に大きなケースが2つ並び、今回購入
した31.5インチのスクリーンと、使ってた24.5インチの
スクリーンが並び、キーボード、マウスも2つ並びます。
今までのバソコンから外付けハードにデータを移行させて、
千明が使うソウトを残し、他はアンインストールする。
千明の机では必要なデータを外付けハードに移動し、不要
ソウトはアンインストールするよう千明に指示をする。
第一段階が完了すると、現パソコンは千明の机に移動させ
会計ソフト、顧客ソフトインストールから始めたようです。
外付けハードから、必要なデータをパソコン内に移動して
スクリーンを入れ替えれば、千明は完了です。
今までより断然早いと喜んでいました。
僕は Windows10 だけ入ったパソコンに必要なソフト類を
インストールし始めます。
ソフト類は以前から持ってるものを使います。
》メールは outlook 2010
》表計算は Excel 2010
》文章とイラスト系は Adobe Illustrator CS5
》写真加工は Adobe Photoshop CS5
》ホームページビルダー18
》不要ファイル、履歴などの掃除は CCleaner
》セキュリティーソフトは カスペルスキー
》サーバーにあるメール掃除は nPOP
》カレンダーは 舞暦
》日本語、英語、フォントのソフト
》そしてインターネットブラウザは「Chrome」に決定。
一番初めは「IE・インターネットエクスプローラー」から
始まり「Sleipnir」は3世代使用、その後「Firefox」一番
長く使いましたが、重く感じ始めたのと、昔のアドオンが
使えなくなると知り、なら今が好機と世界最大シェアまで
成長した「Chrome」にしてみた。
動きは軽い気がするが、まだ分からない・・・
ただアドオン(拡張機能)で便利そうなものを見つけた
》SearchPreview
検索結果にプレビュー画像をつけてくれるらしい
》Awesome ScreenShot
スクリーンショットが撮れるらしい。Prtscボタンを押し
Photoshopで開けば撮れるが、手間が要らないなら使える
》どこでも翻訳
英文の知りたい部分だけ翻訳できるらしい
》grt memo
簡単にメモ書きできるらしく、ちょっとメモれそう
》OneTab
複数のタブを開く必要がある時にまとめてくれるらしく
メモリを95%削減できるそうで本当なら、Illustratorの
使用時には重宝しそうです
》AdBlock
動画再生の広告再生をスキップしてくれるらしい
あとは使ってみないと分かりませんが、最大シェアになる
理由はあるんだと思いますから使ってみます。
今回は千明に渡したパソコンより、スペックは下げてあり、
メモリ16GB(前回32GB)、CPUはi5(前回i7)だし
グラフィックカードはオンボード、電源ユニット500wに
してあるので、Illustrator、Photoshop使用時がどうなる
のか・・・ですね。
今新しいパソコンを使ってブログを書いてますが、当然乍
サクサク動いてますし、現段階では問題なさそうです。
またモニターが31.5インチと大きくなった事で、予想通り
文字も大きくなり、モニターを少し後ろに下げて使えそう
ですから、机が少し広くなります。
元々普通の机の2つ分はありますから、本来は広いんです。
ただ見えなくてモニターを目一杯前に出してたから・・・
僕のパソコンは企画、各種印刷、広告宣伝等がメインです。
千明のは、経理、会員管理がメインですが、会員管理して
あるデータが消えたと青くなってました。
「ちゃんと保存したの?」
「はぃ、間違いなく保存しました」
「ならあるよ」と僕が探すと見つかりました。
「あぁー良かったぁ」と安堵の笑顔をしてました。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります