本日3日から仕事です。
お正月はゆっくりできました・・・って言いたい所ですが
今年の初出動は1日午前12時20分でした。

大晦日はいつものように、おせちを作りました。
今年の元旦は千明家が大人11名、子供2名と増えたので
おせちの量も、うちの3倍以上にしました。


2019年、武井家のおせちです


僕が生れた家は「育ちが出るから食べ物の事で文句を言う
ことだけはするな」と言われて育ちました。
小さい頃、スイカを食べてる時、お姉ちゃんのほうが大き
くて、僕のが小さいって言ったら、父親が怒って向かいの
八百屋から、大玉スイカを買ってきて「好きなだけ食え」
って出され、思いきり食べたら噴水のように吹き出した。

「どうだ、吹き出すほど食べて旨いか!?」
「適度に食べるから旨いし、いつも言うように食べ物で」
「何か言う奴は間違いなく育ちは悪いですって自分から」
「言ってるようなもんだ。 みっともないから止めろよ」

と言われたのが、ずっと頭にあっての事だろうか、子供が
気にせず、好きなだけ食べられる量を、用意してあげれば
良いと思って育ててきました。

同じように、千明の家族が遠慮せず食べられる量を、用意
してあげるのが基本ですから、どうしても量が多くなる。
若干費用も増えますが、おせち目当てで良いから、正月に
家族全員が集まれば、普段はバラバラの地域に住んでいる
家族の絆は守れるし、ワィワィ騒いで過ごす時間は、皆が
楽しみな日になってくれます。

さて、話しを大晦日に戻すと、おせち作りを終え自宅用の
おせちを積んで帰宅したのは、いつもより少し早くて午後
11時30分でした。

居間のコタツに入って11時45分からNHKの「ゆく年
くる年」を見ました。 子供の頃は民放も一緒にNHKと
おなじ放送をしてましたが、今は個々に違う番組です。

日本列島各地の大晦日をライブで見られるのが良い・・・
12時を回り、家族で新年の挨拶をすると「ひと眠りして
午前3時に起きて初詣だね」と寝室に行き、暖かくなって
いる布団に入ったのは12時15分・・・
寝室のテレビをつけると「ゆく年くる年」は終わっており
一通り8つのチャンネルを回すが見たい番組はなく、テレ
ビを切った12時20分、携帯が鳴った。

発信者は千明・・・『あちゃー、こりゃ搬送だな』
案の定「搬送です」の声、迎えの時間を聞くと1時30分
との事、すぐに起きて出発です。

午前1時過ぎ、あんしん館出発、市内の病院から搬送して
奥さんも同乗して、あんしん館式場前で安置を済ませる。
安置、打合せが済むと奥さんは車に乗れずタクシーで帰る
と聞き、ならばと自宅まで送っていきます。

自宅に戻ったのは午前3時過ぎ、そのまま午前3時30分
初詣に出発、午前4時過ぎいつものようにガラーンとした
神社で参拝すると、すぐ横にある仮設店舗で甘酒を飲むと
『正月だなぁ・・・』て思う。

過去の最速が元旦午前3時過ぎでしたから、最速の搬送が
元旦午前0時20分と更新されました。
元旦から徹夜にはなりましたが、それでも2日間は家族と
一緒にのんびり正月を過ごせました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります