おはようございます。
12月3日午前6時30分です。
26日に切り離した病巣の病理検査の結果と、内視鏡で
切除部分の検査結果と、退院か入院継続か、或いは外科
手術が必要か決まる日です。
午前中には内視鏡検査は済むと言ってました。
ただ切除部位の病理検査は、後日来院して説明を受ける
可能性のほうが高いでしょう。
(金曜までに到着してなければ月曜に届かないらしい)
退院にはなると思いますが、病理検査結果の判断次第で
年末年始や、これからが大きく違ってきます。
出来れば開腹手術は避けたいものですが、こればかりは
今のところどちらとも言えません。
今回の入院で一応完治すれば1ヶ月後、3か月後そして
6ヶ月後に内視鏡の検査で済みます。
たしか、、癌はその後5年間の再発検査だったと思う。
今回10月の内視鏡検査で、細胞検査をしたわけですが
一番辛いのは『結果を待ってる期間』です。
》細胞を摘み検査に回してから2週間ほど掛ります
》検査結果を伝えられ、10日後に家族同伴での再検査
》更に10日後が内視鏡手術(最初の段階で仮予約)
この1ヶ月強の期間、僕は結果を待つ期間が一番しんど
かったです。 癌だとしても結果が判明した時のほうが
精神的にはずっと楽でした。
今回の退院に向け看護師さんから「外からは見えません
けど、お腹の中には大きな傷があること忘れないで」と
言われましたが、まさにその通りです。
人は目に見える傷なら、自分だけでなく周囲も労わって
くれますが、見ない部分はさほど気になりません
聞いた話しによると、今年再入院した方がいるそうです。
70代のお爺ちゃんだそうですが、退院してすぐに畑の
仕事をしたようです。 するとトイレで吐血・・・
トイレは殺人現場のよっうだったそうです。
トイレも風呂場も水がある場所で出血は、見た目が凄く
なる傾向があるのは知っています。
それを見たお婆ちゃんは、すぐに救急車を呼んだようで
何ヶ所かの病院を回って、辿り着いたようです。
言われてみれば、この病院救急ではないと思ったな・・
重い物を持ちあげて胃に負担が掛り、切り取った部分が
出血したようです。 また1週間の入院かな?
という話しを聞いたわけですが、腹の中は見えないって
事です・・・って当然だろって思いましたか?
僕はちょっと違った感覚を持ちました。
この話しは治療後のことですが、これって潰瘍だったり
癌ができて増殖する時も同じでしょ?
もっと噛み砕いて言うと自覚症状が出てからでは、間に
合わない確率が急激に上がるって事です。
癌で亡くなる方の中には、検査も受けず生活を続けてる
うちにお腹の具合が悪くなり、胃腸薬を飲んだり、内科
などに行っても投薬で暫く様子をみる・・・
それでも治らず、いよいよ検査をしたらステージ4診断
結局入院し手術しても再発とか、中には開腹はしたけど
手術できる状態でなく縫合し、入院されての逝去・・・
こんな流れが考えられます。
僕は無自覚の状態での検診で発覚しました。
って事は最低でも毎年内視鏡検査をする必要があるって
事と、居住地の中でも専門として評判の良い、患者数の
多い専門医での検査が望ましいという事です。
面倒だけど、検査内容毎に違う病院で検査するのもあり
だなぁ・・・ってつくづく感じます。
食生活での予防は沢山言われてますが、どんなに身体に
良い抗癌食だとしても、癌にならない保証はありません。
食生活や生活習慣も大事ですが、僕のような仕事だった
なら『規則正しい生活』など誰が考えても無理です。
身体のほうが大事だろって言われても、仕事をしなきゃ
食ってけないだろって人だって大勢います。
だから暴飲暴食ではなく、好きな物を美味しく食べたり
飲んだりしてストレス無く生活し、年に2回はしっかり
検査を受けるってのも有りな気がします。
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配する事なく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えてたか嘘のつけない自分日誌でもあります