前回予告では、湯かん葬と書きましたが、話しの流れから
『永代供養散骨』の詳細に変更させて頂きます。

『永代供養散骨』あんしんサポートオリジナルの言葉です。
山林自然散骨と永代供養墓納骨が合わさった造語です。

 あんしんサポート散骨場は

 群馬県北部山間部に在ります

 左は早春の散骨場です

 近くを流れる川のせせらぎが聞こえます


 左は初夏の散骨場

 鳥や蝉の鳴き声が賑やかです



 個人的には当社散骨場で一番好きな季節

 紅葉と落ち葉のコントラストが落ち着きます




『永代供養散骨』のみ利用される場合は入会不要です。
49日法要、盆法要、各年忌法要される方は入会必須です。

『永代供養散骨』料金50.000円+税のみです。

『永代供養散骨』利用に適される方
》墓はなく、遺骨の全てを残したくない方は全散骨します

》墓はなく、墓参りが大変な方、一部を仏壇等で手元供養
・加齢により墓参りが大変な方は、自宅仏壇等で手元供養を
検討されると良いでしょう。 配偶者なら自分の終幕時には
手元供養骨も一緒に散骨して貰う方法もあります。

》墓はなく、墓の欲しい方、一部永代供養納骨(33回忌迄)

》墓終いした遺骨の整理と供養をしたい方

『永代供養墓・あんしん一樹の陰』
・当方をお手伝い頂く寺の墓所に建立してあります
・檀家にはなりませんのでも基本寄付はありません。
・2017年現在、年会費、管理等一切ありません
・墓参自由、水場あります。
・墓参の決まり有り、全家族が守れば無料継続も可能です
・寺から管理費要請、墓参の決まり不履行時は管理費徴収

 永代供養散骨パンフレットです

 永代供養墓名は『あんしん一樹の陰』

 ピンク文字は僕の言葉です。

 永代供養墓に彫ってあります


 33回忌まで無料ですから、当然家族自身で

 墓の掃除、整理をする必要があります。

 墓参りの決まりを記した書面です。

 全家族がしっかりできない時は、管理費を

 徴収することになるでしょう。

2017年現在、会員限定の法要は以下の通りです
・49日法要(あんしん館・永代供養墓建立の寺)選択可
・あんしん館利用時、謝礼35.000円、式場5.000円+税
・寺での年忌法要は謝礼35.000、本堂用生花一対、果物
・各年忌法要依頼は全て、あんしんサポート限定です
 (檀家ではありませんから寺は管理しておりません)
・盆法要故人1名5.000円(8月あんしん館式場)

永代供養墓に納骨した遺骨は、
・33回忌の永代供養まで保管可能です(2017現在無料)
・33回忌を過ぎた遺骨は、当方散骨場にて散骨致します
・転居される方、墓参りが大変になった方は、永代供養墓
から出して自宅で手元供養もできます(改葬許可不要)

》墓建立をお考えで、その間納骨希望の方は預かります
(1年間の預かりは1万円です)


にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ
にほんブログ村
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります