「一週間のご無沙汰でした」
ロッテ歌のアルバム、司会の玉置宏さんの名調子ですね・・・って
これが分かるなら、50才過ぎてますって言ってるようなもんだね。
3月に入った途端、葬儀は一気に減りましたが、うちだけかな?
でも毎週の法要もすんなりと出来るし、新パンフレット、懸垂幕の
完全データ作りと、体調を整えるにも良い状況になってます。
普段は葬儀の合間の制作が多いけど、今回は制作の合間に葬儀です。
こんな期間も無いと、本当に身体を壊して一歩間違えたら過労死も
あり得る状況でしたから、少し暇な状態は歓迎です。
今回作成しているのは『B3両面カラー』『3m×1.5m懸垂幕』と
『A4両面、新盆合同法要案内と盆飾り・盆返礼品案内』でしたが、
会員さんが紹介してくれる際、話し易いように『あんしんサポート
とは』『入会の流れ』など記載したA4両面印刷の以上でした。
いつものように、作っては少し置き、再確認して修整を繰り返して
いましたが、一昨日夜『B3両面カラー』の片面に『入会の流れ』を
上書き保存をクリックした直後に気がついたのです。
「えっ! あっ! うっそ~~~~」
しかし時すでに遅し・・・Illustrator保存が進んでいます・・・
現物確認の為に印刷してあったのがこれです。
過去に何十回となく犯した過ちなのに、いまだ撲滅できません。
大きく深呼吸をすると、翌日作り直しをする事にしました。
昨日、入会相談、散骨相談などは千明に任せ作り直しです。
出来上がったのはこれです。
作り直してみると『あんしんサポートとは』『時々ある質問』など
別紙にせずとも書けることが分かりました。 結果オーライです。
一昨日の夜、保存間違いをした時、ガッカリはしましたが、さほど
苦にならなかった理由がこれです。
過去に何度も同じような過ちはしていますが、その度に作り直した
ほうが良くなる傾向があるからです。
出来上がっても、そのまま放置して、改めて確認して修整を何度も
行うのは、この現実があるからです。
今回の失敗から、皆さんにも学べる部分があると思うので記します
から、参考になる方もいらっしゃるでしょう。
『作成が目的でなく、より良いものを作る事が目的である』
少しでも費用を抑える為、Illustrator・Photoshopを使って完全な
データを作成し、ネットで送付して印刷すると、B3両面カラー1万
枚で1枚3.5円でできあがるのです。
普通の印刷会社への依頼ではあり得ない金額なはずです。
それに自分で作りたい内容のものが出来上がります。
過去の経験ではデザインをする人の癖というか、好みがあって作り
たいものと、出来上がりにはかなり違いがあるのが普通でした。
デザインする人は見た目の綺麗さを最優先しますが、パンフレット
チラシの第一目的は『目に留まり、手に取って貰う』ことです。
だから極端な事を言えば『すんげー下手くそなチラシ』だとしても、
というか、だからこそ第一目的はクリアする事もあるのです。
例えば壁面に上手な絵画を何枚も掛け、1枚だけ幼稚園の子が描い
た絵を飾ると、一番目立つのは幼稚園の子の絵なのです。
頭の中で描いたイメージと現実は違います。
現物を見てから変更したほうが、より良いものになる・・・
そう考えれば、もっといいものが作れる可能性があると考えられる。
仮に保存間違いをせずとも、10回、20回と修整するのは普通の
ことですし、修整より新規のほうが経験してる分良くなる・・・
そう考えるから、さして頭にくることもないでしょう。
もうひとつは『失敗は成功への序章である』
何をして『失敗』と呼ぶかの定義によっても違いますが、失敗とは
諦めた瞬間に確定するものだと思っています。
あんしんサポート設立当初、5万円火葬支援パックは到底無理だと
思える条件しかなく、利益なしでも差額は4万円もありました。
それでも諦めず、可能性を追求した結果3年後に完成したのです。
1㎞しか走れない人に100㎞走れと言えば「無理」と思うでしょう
から走らないか、走ったとしても、すぐに音を上げるでしょう。
しかし初めは5㎞を目指し、達成したら10㎞、15㎞と距離を伸ばし
続ければ、いつの日か100㎞を走れる日が来るかもしれません。
何事も『一念岩をも通す』とはいきませんが、事を成そうと思えば
何度挫折しようと諦めなければ、いつか達成する日が来る可能性は
繋げるが、諦めた瞬間から完成は勿論できず、費やした時間さえも
時に無駄となることさえあるのです。
もうひとつ知っておくべきと思えるのは・・・
目的、目標とは初志から変化する事もあると知るべし・・・
誰もが終幕後の費用を心配することなく、自分の人生を精一杯楽しめる世の中にしたい
創業者の思いを後世に伝え、当時何を考えていたか嘘のつけない自分日誌でもあります
