『低料金葬儀のはずが、見積りより100万円高くて驚き!」何て感じの

事を書く人は実に多いけど、特別な意図がない限り多分業界人ではない

素人さんだろうと思う。

週刊誌の見出しとか、テレビの見出しに使うと売れたり、視聴率が少し

でも上がるのかもしれませんが、業界を本当に知ってる人なら書けない

事だからです。 特に大手の人は書けないんじゃないかな。

大手の互助会ならもっと書けないでしょう。 

互助会の解約返金が最高裁で負けたのに、まだ釈然としませんが、その

ほうが社会的問題は大きいように感じますけど・・・

安くできるような事を言っておきながら高額請求する・・・

葬儀社個々の問題でしかなく、規模の大小、料金体系は無関係です。

嘘だと思ったら実際に葬儀をした人達に聞いてみれば現実が分ります。

大手葬儀社に勤める社員に聞いても分るでしょう。

社員の人達の中には料金についてだけは・・・顔を伏せたくなる人って

いるはずです。 葬儀社に勤務する人の中には、僕と同じように自分が

した事を喜んでくれる家族がいて、その家族を見て喜べる自分がいる。

って人・・・仕事柄少なくはないんじゃないかと思うからです。

僕の講演会に来てくれた葬儀社勤務の人達は、家族と会社の板挟みの中

ジレンマを感じながらも会社命令だから・・・と皆さん言います。

ぶっちゃけ、退社して自分で始めれば思うままにできるのですが・・・

そんな人を見ると、なら、あんしんサポート始めるかい?って言いたく

なります。 全国全県にあってくれたら多くの人が助かるしね。

と、横道にそれ過ぎないうちに本筋に戻ります・・

業界に生きる人の中で料金について、本当の現実が分らないとか、知ら

ない人が多いのは会員獲得の営業をしている人達でしょうね・・・

女性が多いようですが、現実を知らない理由は簡単です。

『一見安そうに見えるけど、最終的には何処の葬儀社も大差ない』って

信じ込ませられているだけです。 葬儀をした家族に「思ったより髙か

った・・・もう入会しない」と言われた人は多いはず。

それでも先輩や上司は言う「うちは決して高くない、他はもっと高い」

なんてね・・・ところが営業さんは自分で葬儀経験もなく、素人さんと

全く変わらない程度の知識しか持っていませんし、会社側も肝心の部分

にはタッチさせません・・・ってところでしょう。

安いと思わせて高額請求する葬儀社ってのも確かにあるでしょう。

でもそれは、低料金をうたっている葬儀社だからでなく、有名な大手の

葬儀社でもある訳で、個々の葬儀社次第だと知っておくべきです。

・・そう考えると、低料金葬儀社だと高額請求されるよって書いて得を

するのは大手葬儀社関係の人?って事もあるのでしょうか?

今回僕が言いたいのは無責任なブログ、記事、発言に惑わされちゃ駄目

だよって事、書くのは自由ですから読む側が嘘と本当の選別をしっかり

する必要があるし、思い込ませられる事も多々あるはず、葬儀だとかの

マナーなんてのは、その代表的なものです。

例えばね・・僕が子供の頃、これからはナイフとフォークが使えないと

困る時代が来るって父親が小学生の僕をレストランに連れていき、その

レストランで教えてくれたのはフォークの背にご飯を乗せて食べるのが

マナーでした。 僕らの年代の人達は何となく覚えていませんか?

しかし旅行や仕事で100回近く海外に行ってますが、フォークの背中に

乗せて食べている人はいません。 イギリスでは一旦持ったフォークを

手の中で回さないからって事かな? とも思うのですが、イギリス人は

日本のライスは食べてません。ってゆーか、食事は人が嫌がる事をせず

楽しく食べるのが一番良いマナーだと思うのですが・・・

葬儀関連で、よく日本消費者協会の葬儀費用相場199万円なんて書いて

あるサイトを見かけますが、とても平均と呼べる回答数ではありません。

200名や400名程度・・・中には10名ほどの平均数値もあるほどです。

そんなサイトなら、サイト自体信用しかねるってことです。

その地域なら誰もが知ってる葬儀社だから安心・・・なんて思ってたら

大間違いなんだけど・・・本当の現実を知るのは・・・やっぱ葬儀した

人達に直接聞く以外無いんじゃないかな・・・

例えば僕に、あんしんサポートの事を聞いて悪く言う訳ないでしょ・・・

なら、宗教者、他の葬儀社の人に聞いたら・・・本当の事知ってる訳が

ないんです。 うちで家族の葬儀したなら別ですが・・・

逆を言えば僕も他の葬儀社の真実は分らないし、上に書いたことは全て

僕の憶測、千明の経験、あとは葬儀社に勤務していた人から聞いた事で

あって現在の実態ではないってことです。

ねっ こうして考えると『実際に葬儀をした家族に聞く』以外、それが

誰であっても本当のことは分らないってことです。

あとは全て実数を出した上で一切追加不要の見積りして貰えば、普通に

考えれば一円の誤差も出ないはずです。

それにしても、何で低料金葬儀社や小さな葬儀社を責める話題はいつも

あるのに大手葬儀社を責める話しって殆ど無いのでしょう?

それと、低料金葬儀社=悪徳葬儀社に近い感覚があるのも不思議です。

単純に考えれば高額葬儀社そのものに問題を感じるほうが自然です。

大手葬儀社が元々の料金設定に問題ありの視点に立てば、利用者が多い

分だけ問題は大きいはずです。

うちに相談や入会に来る人達の中で大手で葬儀経験のある人は、くちを

揃えて安くできると思っていたら、あまりに高くて驚いたと言います。

低料金とうたい高額請求する葬儀社と・・・どこが違うのでしょう?

これで分るように、低料金葬儀社とか、小さな葬儀社とか、有名な大手

葬儀社とかの違いではないって事です。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします