明日6月9日火曜日の友引は、高崎市ソシアスでの葬儀勉強会が、

いよいよ最終回となります。

6回目は『墓、遺骨供養や処理について』が本来のテーマですが、

最終回でもあり今までのまとめと、質問への回答も行う予定なので、

90分でも一杯一杯となりそうです。

毎月日時の決まった日に行う勉強会は、いつ入るか分らない葬儀を

している僕らには結構な負担となります。 葬儀が入っても勉強会

時間だけは外して日程を組むのも、依頼数が多い時期は大変なのと

葬儀を経験した家族なら、すんなり理解できる事も未経験の人達に

とって明確な理解はできないようです。

90分間飽きずに聞ける話しをする技量は、話す側の能力の問題では

ありますが、実体験の無い人には『面白かった』で終わっている?

のではと思える部分も多いし、毎回のように同じ内容の質問をする

人も現実にはいます。

そう考えると僕自身も7年前は、葬儀など何処の葬儀社でも大差は

ないだろうと思っていたし、葬儀は色々な決まり事があって、何処

でも同じような事をする訳で、大きな建物や人が沢山いる葬儀社は

値段が高く、小さな葬儀社なら安いんじゃないの!? 程度の認識

でしかありませんでしたから、多くの一般人は7年前の僕と同じで

当然ですからね。 尚且つ、葬儀が差し迫ってなければ関心も無い

のが極々普通の人の感覚なのも確かです。

そう考えると何回もの勉強会より、葬儀に対し関心が持てる講演を

90分程度1回したほうが良いように思えてきました。

僕も疲れないし、葬儀日程に支障も出ないし・・・

この5月、6月はいつも以上に相談、入会が多く本日6月8日だけ

でも3軒の入会相談と、昨日葬儀をした家族が支払いと、墓閉じ、

自宅片づけ、相続、各手続きの相談が1軒あります。

今も散骨の遺骨を預かっていますが中々いけません。

明日の勉強会以降は、友引を中心に散骨、納骨日程を組む予定です。

前橋市に1か所だけしかない、あんしんサポートでもこれだけ相談

入会があるのですから、全国には同じような支援を望む人はいくら

でも居るだろう事は想像できます。

実は木曜日ある人と会う事にしました。

相手先から連絡のあった人ではあるのですが、ある提案をしてみる

価値があるかもしれないと考えて会う事にしたのです。

まだ内容は書けませんが、上手くいけば全国にあんしんサポートが

設置できる一歩になるかもしれません。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします