本日は前回に続き、あんしんサポートの足跡からみる基本理念の事実確認

さらに向かうべき具体的目標設定などを書くつもりでしたが、この数日間

来館された方々の話を聞き、内容変更して書かせて頂きます。

そろそろ正月気分も抜け、いつもの生活感に戻っておられるでしょう。

あんしん館にも連日、事前相談と入会の方が来館されるようなりました。

昨年前橋で開催し好評を頂いた友引勉強会を今年最初は高崎市の市民活動

支援センターソシアスにおいてSIEN2が主催開催します。

高崎市足門町1669番地2(タカサキシ、アシカドマチ)

これから葬儀を考える必要のある方は是非・・・っていうか考える必要の

無い人なんていませんので、来館可能な範囲にお住いの方は一度参加して

頂ければ、毎回のように目からウロコの葬儀知識が得られるはずです。

以下はブログの記載内容を変更する事になった来館者の方々です。

昨日来館されたお婆ちゃんは、7年前突然娘さんを亡くし互助会の会員と

なっていたので葬儀をしたら、母親が何十年も掛けてきた積立金はほんの

少しで葬儀社に200万円、宗教者に30万円の追加現金支払いが必要で

何の為の積立だったのか分らなかった為、知り合いに進められて来館した

との事でしたが、さらには50年近く続いた内縁のご主人が末期癌で長くは

無いと余命宣告されてきた方もいます。80才を過ぎた方で墓も無いとの

ことで10万円の老人パックをお勧めしました。 

火葬だけでなく散骨+永大供養墓保管もパック内で可能だからです。

更に茨城県から来られた若い夫婦は群馬県内に住む父親の依頼でしたが、

葬儀は勿論、葬儀にまつわる様々な対応は何一つ分らない様子でしたので

時間の許す範囲で、様々な説明をしておきました。

本日来館された夫婦は、当初宗教的に何もせず直葬パックの方だと聞いて

いましたので千明が対応しましたが、話しの途中から宗教の違うご主人の

父親が県内葬儀社の会員になっているらしく、話を聞いているうちに是非

父親にも聞かせたいし、入会させたいと思えるほどの違いがあったとの事

改めて再来館することで帰ったそうです。

あんしんサポートに来館された方の多くは、帰りにホッとしましたとか、

本当に安心しましたと帰られるのは、葬儀は決まりごとが沢山あってどの

葬儀社でも大差なく、最終的な費用も大差ないと考えているか、積立金か

事前入金をして会員になっているから、そこが一番安いと思い込んでいる

方が圧倒的に多くて、実際葬儀になってみると思い込み間違いだった事に

気付くようですが後の祭り・・・という方が実に多いのです。

料金の安さだけが問題なのではありません。

安置方法や部屋、湯かん納棺、安置~骨壺に納まるまでの内容と使用する

葬儀用品の質が単に豪華で煌びやかな事より、温かく送れた満足感のある

お葬式の提供と費用、そして対応するスタッフの人間性等の全てが満足の

できる範囲である事が必要です。

では、どうしたら家族が温かく送れたと満足する葬儀になるのでしょう。

満足の要因は『費用』『内容』『質』で決まる傾向が強く、あんしんサポ

ートに来館される90%近くが誰かの紹介であるのは、少なくとも友人や

知人、親戚に紹介できるレベルの満足ある葬儀だった事だけは確かです。

更に続けると、なぜ満足のある葬儀となるのでしょう?

『費用』はどの葬儀社より圧倒的低料金であり、利用者家族が計算しても

僕が計算しても同じ金額になる訳で、こんな当たり前の事が信頼に値する

ほど葬儀業界の料金設定は不明瞭なのが現実で高額だという事です。

その結果、利用者目線では間違いなく満足度の高い料金設定となりますが

あんしんサポートを評価される方の多くは、料金よりも先に葬儀の内容や

人も含めた質について賞賛してくれます。 

もう答えは書いてありますが、気付きましたか? どこの葬儀社でも使う

言葉なのに現実は違う『家族目線の葬儀』を本当に実践しているからです。

家族目線を実践するとは、一般葬儀社とあんしんサポートの決定的な違い

について次回書きたいと思います。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします