11日の葬儀後、事前相談と入会は2軒ありましたが、比較的静かな

日が続いたので、昨日は依頼されてた代行散骨に行ってきました。

この数日寒かったのですが思ったほど残雪はありません。

1月前半は予想を下回る施行数の為、空いた時間に4月以降の料金や

内容の内部決定と、現会員さんへの据え置き期間や全体総会の日程も

決めて準備しなければなりません。

時間の空いた時には葬儀をされた家族からの声や、その家族に紹介を

されて入会に来られた家族の声をまとめたりもしています。

家族の本音は僕より2人に話すのが殆どで、やっぱ話し易いようです。

また、あんしんサポートを利用される家族には、前回大手の葬儀社で

葬儀をした方も多く、利用者が葬儀比較をしながら話してくれます。

そこで気付くのは、家族の求めるクオリティ(品質)と葬儀社が提供

する品質基準が異なる部分が多いということです。

品質には『使用、利用する物』と『人や内容』、大きく分けるとこの

2つに分けられ、言い方を替えればハードとソフトとも言えます。

葬儀社がうたうハイクォリティの代表的な項目をいくつか挙げると、

① 豪華な建物(ジャクジー、テレビ付風呂等々)

② 高級霊柩車(リムジンの外車)

③ 豪華な棺を始めとした葬具品(刺繍や彫り物の入った棺)

他にも挙げればいくらでも出てきます。

これに対し、あんしんサポートで葬儀をされた家族から、2人がよく

聞かされる、、、言われる代表的な言葉は、、、

① とにかく温かい葬儀で良かった

② みんな親切な人達で葬儀の間ずっと安心していられました

③ 本当に助かりました(涙を流す人も多い)

④ これが本当の家族葬だよね(湯かん納棺後に言われる言葉)

葬儀社が提供する高品質は物・ハードが殆どなのに対して、家族から

絶賛されるのは人・心・ソフトが圧倒的であり、前回葬儀の時に不要

だと思ったと言う内容の多くは、そのハードでありクレーム的発言を

するのは『人』から始まることばかりです。

■ 金額説明もなく追加して高額請求が来た

■ 流れ作業でもしているような印象

■ 積立金に少し足せば葬儀できると思っていたのに、、

■ 何種類も棺の写真を見せられ、一番安いのは選べない雰囲気

これも挙げたらきりがありません。

家族が安置されている隣で、ジャグジー風呂や風呂場でテレビを見る

人なんているのでしょうか? またリムジンの霊柩車に乗せたいって

いう家族、沢山いるでしょうか? 更には火葬で焼く棺が、それほど

豪華な物でって望む家族がどれだけいるでしょうか?

そりゃ豪華な建物の部屋で、豪華な食事で、豪華な霊柩車で、豪華な

棺でも低料金なら全く問題ありませんが、その結果が超高額な葬儀に

なっているのですから理解などできません。

それでも最初から高いとうたっているなら何の問題もありませんが、

安くできるような事を言っておきながら、高額な請求をするから問題

なのです。 一般業界なら間違いなく詐欺呼ばわりされるはず。

それが葬儀という特殊な状況であったり、葬儀社、宗教者など葬儀に

係わる全ての業者が同じスタンスだから、仕方ないと諦めているのが

今までの家族にすぎないのです。

勿論、世の中には色んな人がいますので、高ければ満足する人だって

いるでしょうし、見栄っ張りもいますから、やたら高い葬儀社だって

必要でしょうが、一軒一軒の家族が、我が家に適した葬儀を日頃から

話し合い、学んで、調べておくしかないでしょう。

但し、安ければ何でも良いと言っているのではありません。 ひとつ

例を挙げれば、あんしんサポートは『白布棺』しかありません。

過去6年間の中で、棺が安っぽい・・・なんて言われた事は一度たり

ともありませんし、火葬支援パックの利用者からは、豪華な棺で驚き

ましたと言われる人も多いのですが、ようは誰が見ても違和感の無い

葬儀用品だけを全項目で使用しているのです。

だから基本的に選択はありませんが、稀に骨壺の絵柄等で奥さんとの

約束だからと変更されるご主人がいる程度です。

ちなみに、あんしんサポートでは平棺と呼ばれる木目合板の、昔から

ある感じの棺は使っていませんが、葬儀社の多くではパックは平棺、

白布棺に変更すると数万円加算などが多いようです。

あなたにとっての葬儀、何が大事ですか? 誰と何をする時ですか?

あなたは、ハードの品質を重視しますか?

それとも人やソウトの品質を重視しますか?

費用、内容、人、物、どんな優先順位ですか?

どんな葬儀社で、どんな葬儀をして、満足納得するか、後悔が残るか

それは依頼する葬儀社を選ぶ・・・あなた次第です。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします