年末は静かに、、、なんて思えたのは30日お昼までの話で、31日

朝の段階では写真のように4軒の葬儀を抱える事になりました。

それでも大晦日に2軒なので1月4日、前橋市で一般葬、隣接市での

火葬式から来年は始まりますが、先ほど事前相談をされている家から

電話が入り、正月危ないかもしれないとの事でした。


今年のように元旦の午前3時45分が第一報、翌2日の正午が第二報

なんて事にならない事を願うばかり・・・せめて元旦くらいは家族で

ゆっくり過ごさせて欲しいと思うのですが・・・初めから仕事と分か

っているなら覚悟もしますが、休めるかもしれないし、突然の電話が

入るかもしれないのも難点です。

さてさて本日のテーマ『楽な道の選択と、新たな挑戦への二者択一に

悩む』ですが、本当に悩んでいるのが正直なところです。

立ち上がってから6年、法人設立から5年半で培った信用と好評さは

我々の想定を遥かに超えており、毎月20名以上の新規入会が続いて

いるのですから、葬儀が毎月20施行続いても会員数は減らない計算

となるわけで、その状態が続く限り、あんしんサポートの存続は安泰

だと言えるでしょう。 現状と拡大それぞれのメリット、デメリット

【現状ベースのメリット】

■ 食えるようになった今は、最も楽な選択肢であると思える

■ 新たな人材を迎え、調和を図るなどの面倒が不要

■ 人材は作業部分の人手として、その都度アルバイト対応で済む

■ 各パック料金は据え置きで消費税のみ外税にするだけで済む

【現状ベースのデメリット】

□ 前橋近郊だけを支援するのが精一杯で、県内の殆どは対象外

□ 個人商店的な要素が高く、自分が動ける間しか食えない

【拡大路線のメリット】

■ 20万以上の4市にあんしん館を設置できれば県内80%対応可

■ 県内で支所の増設ができれば他県での展開も視野に入ってくる

■ 上手く企業化できれば職員の福利厚生向上も図れる

■ 我々3名が年を重ねてからも収入を得られる道が開ける

【拡大路線のデメリット】

□ 3人だけでは到底無理で、人材補強による人件費増が必須となる

  ので5万円火葬は不可能となり各パックは最低3万円高騰する

□ 施設と人材が増えて経費増額になった分、パック料金の値上げが

  必要となるのが、どの規模までかが不明

【現状路線、拡大路線に関係なく起こる、或いは進む現象】

◆ 消費税の値上げにより、内税対応が不可能となり外税に変更

◆ 消費税増は弱者に重く圧し掛かる事になり、更には年金額が減る

  もしくは支給年齢が上がり生活苦はより強くなる

◆ 人生終盤の医療費、施設費が増大し、人生終幕後の費用を今まで

  以上に考える必要がある

◆ 親族、子供達からも疎遠になった独居老人が増えれば、孤独死も

  増える事になり、近所だけでなく警察、行政の負担も増大する

各メリット、デメリット、更には時代の変化による流れを思いつく

ままに書いてもこれだけあります。

さらには僕自身、心身ともに疲れているのが分るのと、以前に比べて

体調を崩す頻度が高くなっており、夜中、頻繁に起こされ、時に徹夜

での仕事となり、体調が悪くても動かざるを得ないのも心配です。

今回のブログを書きながら思うのは、いつもの僕よりもネガティブな

文章になっていることで、それだけ疲れているのでしょう。

いずれにしても、最終判断は僕がしますが、千明、息子、それぞれの

思いや老後の不安等も各自がじっくり考慮した上で何をどう考えるか

聞いてから判断したいと思います。

今年は1日も休めませんでしたが、せめて元旦くらいはのんびりして

疲れをとって、前向きで向上心のあるブログが書きたいものです。

つたないブログを読んで、ペタをして、バナークリックをしてくれた

皆様方のお蔭で、今年も1年間書き続けることができました。

皆様方にとって2014年が、人生最良の年となってくれることを

祈念して今年のブログを閉じたいと思います。

本当にありがとうございました。

↓↓↓↓
  
にほんブログ村


ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、

これから葬儀を
経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの


思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします