昨日、ひとつの葬儀が終了しました。 会葬礼状312組で
清め料理は60人分、あんしんサポートでは最大級の葬儀
でしたが、公営斎場の式場、清め室使用料32.000円と
マイクロバス30.000円税込、返礼品、料理、葬儀費用、
全ての総額が114万円ほどでした。
これに葬家が依頼した菩提寺への布施40万円[信士戒名]
を加算しての総額は約154万円です。
今回の葬儀も黒字終了だったのでホッとしています。
このあと忌明法要に納骨、新盆と続きますので、そこまで
考えると良くてもチャラってところでしょう。
今回だけでなく、いつものように感じるのが葬儀は決して
宗教儀式として行っている訳ではない家族の本音です。
結婚式を信者でもない人達が教会で行うのとよく似ている。
祭壇があって、お坊さんが拝むのが葬儀・・・ こんな程度
での仏式葬儀が圧倒的に多いのが現実です。
これは以前に書いた、お坊さんが子供の為にクリスマスを
するのは父として普通だと思うというのとも似てるし、特別
信心も無いのに正月は神社に初詣・・・これも同じ事です。
ようは時節のイベントでもあり、窮地に追いやられた人が
神様、仏様、・・・様、・・・様、と連呼してすがれるものなら
何でも・・・というのとも似ている訳で、それが日本人だとも
言えるのは確かです。
信仰心の厚い人達は宗教、宗派の中だけにある決まりで
ひとつ、ひとつ決めて行けば良いだけの話で、宗教心など
無縁という人は、当然そんな縛りは無用で、大きなお世話
なのですからイベント感覚の人には、それに見合う葬儀の
形があってしかるべきだと思っていました。
信仰心が有っても、無くても、葬儀はあるのですから誰にも
対応できる葬儀を創作、準備するのが葬儀社の仕事です。
そんな背景の中で作り上げたのが『あんしん家族葬』です
下記クリックで『あんしん家族葬パック』頁が別窓で開きます
『あんしん家族葬パック』
本パック最大の特徴は『安置費用』『宗教者謝礼』までもが
全て39万円(税込)のパック内に含まれていることです。
① 病院等へのお迎え (支援地域内距離不問)
② あんしん館安置 (4日間まで対応)
③ ドライアイス (追加不要)
④ 末期の水 (故人の唇を水で拭って頂きます)
⑤ 線香具一式 (49日まで経机、線香具一式貸与)
⑥ 火葬日時の予約 (火葬日時の予約と手続き全代行)
⑦ 役所届出 (死亡届を提出代行・コピー3枚付)
⑧ 死化粧 (早い段階で化粧するので綺麗な顔で会える)
⑨ 湯かん納棺の儀 (納棺師主導、手足を拭いて白装束)
⑩ 葬儀告別式(あんしん館で葬儀、告別式、お別れの儀)
⑪ 宗教者謝礼 (本葬経、初七日法要経、釜前経、戒名)
⑫ 出棺 (利用する火葬場まで霊柩車搬送)
⑬ 白骨壺(銀箱入)(火葬後は全骨用7寸骨壺をご用意)
⑭ 後飾り祭壇一式(自宅祭壇に焼骨安置、線香具一式)
⑮ 人件費 (搬送から拾骨までの全人件費)
⑯ 消費税 (税抜価371.429円+消費税18.571円)
家族葬ですから、食事は火葬が済んでからファミレス等で
食べても良いし、返礼品も必要最小数で良い訳です。
39万円で施主花一対、祭壇いっぱいの生花まで全てが
揃っているので充分豪華な家族葬儀になるのは間違い
ありませんし、葬儀期間中の場面毎に文字まで入ってる
12~14ページの写真アルバムまで付いています。
このパックは消費者にとって国内最強と自負するもので
超有名店の『お値段以上~○○○♪』というTVのCMは
凄く優れたキャッチフレーズで、僕の知る限り現在放送中
では最強部類のコマーシャルだと思っていますが、それ
以上の価値を有したパックだとも思っています。
問題は、この料金で続けられるかどうか・・・なんですよ。
清め料理は60人分、あんしんサポートでは最大級の葬儀
でしたが、公営斎場の式場、清め室使用料32.000円と
マイクロバス30.000円税込、返礼品、料理、葬儀費用、
全ての総額が114万円ほどでした。
これに葬家が依頼した菩提寺への布施40万円[信士戒名]
を加算しての総額は約154万円です。
今回の葬儀も黒字終了だったのでホッとしています。
このあと忌明法要に納骨、新盆と続きますので、そこまで
考えると良くてもチャラってところでしょう。
今回だけでなく、いつものように感じるのが葬儀は決して
宗教儀式として行っている訳ではない家族の本音です。
結婚式を信者でもない人達が教会で行うのとよく似ている。
祭壇があって、お坊さんが拝むのが葬儀・・・ こんな程度
での仏式葬儀が圧倒的に多いのが現実です。
これは以前に書いた、お坊さんが子供の為にクリスマスを
するのは父として普通だと思うというのとも似てるし、特別
信心も無いのに正月は神社に初詣・・・これも同じ事です。
ようは時節のイベントでもあり、窮地に追いやられた人が
神様、仏様、・・・様、・・・様、と連呼してすがれるものなら
何でも・・・というのとも似ている訳で、それが日本人だとも
言えるのは確かです。
信仰心の厚い人達は宗教、宗派の中だけにある決まりで
ひとつ、ひとつ決めて行けば良いだけの話で、宗教心など
無縁という人は、当然そんな縛りは無用で、大きなお世話
なのですからイベント感覚の人には、それに見合う葬儀の
形があってしかるべきだと思っていました。
信仰心が有っても、無くても、葬儀はあるのですから誰にも
対応できる葬儀を創作、準備するのが葬儀社の仕事です。
そんな背景の中で作り上げたのが『あんしん家族葬』です
下記クリックで『あんしん家族葬パック』頁が別窓で開きます
『あんしん家族葬パック』
本パック最大の特徴は『安置費用』『宗教者謝礼』までもが
全て39万円(税込)のパック内に含まれていることです。
① 病院等へのお迎え (支援地域内距離不問)
② あんしん館安置 (4日間まで対応)
③ ドライアイス (追加不要)
④ 末期の水 (故人の唇を水で拭って頂きます)
⑤ 線香具一式 (49日まで経机、線香具一式貸与)
⑥ 火葬日時の予約 (火葬日時の予約と手続き全代行)
⑦ 役所届出 (死亡届を提出代行・コピー3枚付)
⑧ 死化粧 (早い段階で化粧するので綺麗な顔で会える)
⑨ 湯かん納棺の儀 (納棺師主導、手足を拭いて白装束)
⑩ 葬儀告別式(あんしん館で葬儀、告別式、お別れの儀)
⑪ 宗教者謝礼 (本葬経、初七日法要経、釜前経、戒名)
⑫ 出棺 (利用する火葬場まで霊柩車搬送)
⑬ 白骨壺(銀箱入)(火葬後は全骨用7寸骨壺をご用意)
⑭ 後飾り祭壇一式(自宅祭壇に焼骨安置、線香具一式)
⑮ 人件費 (搬送から拾骨までの全人件費)
⑯ 消費税 (税抜価371.429円+消費税18.571円)
家族葬ですから、食事は火葬が済んでからファミレス等で
食べても良いし、返礼品も必要最小数で良い訳です。
39万円で施主花一対、祭壇いっぱいの生花まで全てが
揃っているので充分豪華な家族葬儀になるのは間違い
ありませんし、葬儀期間中の場面毎に文字まで入ってる
12~14ページの写真アルバムまで付いています。
このパックは消費者にとって国内最強と自負するもので
超有名店の『お値段以上~○○○♪』というTVのCMは
凄く優れたキャッチフレーズで、僕の知る限り現在放送中
では最強部類のコマーシャルだと思っていますが、それ
以上の価値を有したパックだとも思っています。
問題は、この料金で続けられるかどうか・・・なんですよ。
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします