この数日は凄く空気が冷たい前橋、いつものように車で自宅を出ると
道が空いている、、ん? そっか今日は日曜日なんだと初めて分かる。
曜日の感覚が無くなっているようです。
今日の日曜日は、自宅での忌明け法要後に納骨が一軒、そのあとで
20分ほど走った場所での閉眼供養とカロートから骨壺を出して散骨
準備、さらに事務所に戻って新しく墓を作る家族と石屋さんの打合せ
という予定で、閉眼供養後、事務所に戻る途中で昼食が取れる予定
でしたが、閉眼供養の最中に電話・・・ 隣接市の病院から前橋の
あんしん館に搬送して安置となりました。
僧侶による閉眼供養も終わり、骨壺を3壺出すと途中でドライアイスを
取りに行き、事務所に到着後、すぐに霊柩車で出発です。
30分後、指定された病院に到着すると家族と軽く挨拶をして搬送。
事務所に戻ると、石屋さんと打合せをしている家族に挨拶をして安置
すると、いつものように『末期の水をとり』『線香をあげる』と打合せです。
火葬場の予約も含めてひと通りの打合せが済み、家族が親族等への
連絡を済ませ、正式見積もりも出ると安心して一度家に帰ります。
昨日搬送したご遺体と、本日搬送したご遺体で2部屋とも入っては
いますが、家族が誰も居なくなったので我々は本日初めての食事に
出掛けました。
時刻は午後7時20分・・・ お腹は空きすぎて、腹減ったのかどうかも
分からなくなっていました。
すぐに食べられる物・・・幸楽苑でラーメン、鉄鍋チャーハン、半餃子の
セットを3つ頼むと、暫し本日の仕事の流れを振り返ります。
ついでに明日の各々の仕事を指示しているとラーメンが届く・・・
いつもは、若干残し気味の千明も我々と同じペースで完食してました。
事務所に戻ると、忌明け法要、閉眼供養で使用した道具類の片付け
部屋と玄関の葬家名印刷、各所への連絡FAXに注文FAXの全てが
完了したのは午後10時を過ぎていました。
明日は友引で斎場は休み、、、明後日、明々後日と葬儀です。
しかし、、、葬儀は不思議と重なって入ってきます。
これって、気圧とか、気温とか、何か共通する事項があるんですかね?
↓↓↓↓
にほんブログ村
ひとつひとつの葬儀を確認・反省・向上する為に書く実践日誌でもあり、
これから葬儀を経験される方々が後悔しない為に役に立てたらとの
思いを込めて書いています。 宜しければクリックをお願いします