あと2日で2012年も過ぎ去ろうとしていますが、本日の午前に会員


さんから電話で、昨夜母親が病院に運ばれ年明けまで難しいかもしれ


ないと医師から言われたのですが・・・との連絡があった。


年末年始は休みだろうか? 斎場はいつまで休みなのだろうか?


こんな不安からの電話は声を聞けば分かります。


「もしもの時は、正月問わず、時間問わず、いつでも連絡してくれて良い


ですよ。 すぐに対応しますから心配しなくて良いですよ」 それを聞いた


電話の向こうから安堵した声が返ってきた。


その1時間後、事前相談の親子3人が来てくれた。 


90代のお婆ちゃんが数日前に入院したが、いつ何が起きても不思議で


無いという医師の言葉を聞いたからのようです。


いつものように、無理をしない事、費用内容全てにおいて最初から本音


だけで話しをしてくださいと伝える。 


ひと通りの流れを決め、費用の総額を提示すると飲食、返礼まで含めて


家族葬儀319.000円でした。


これに宗教者謝礼を加算すれば総額ですと聞いて安堵したようです。


事務所に戻ってPCを立ち上げると、以前お母さんのお葬儀をされた方で


いつも応援してくれる女性からのメールが来ていました。


本人は入院しているようで、正月も病室で迎えるとのこと・・・


でもメール内容は元気で、退院したら『あんしん館』の中を見てせ


くださいと書いてありました。 


早く元気になって退院し、ご主人と揃ってお茶でも飲みに来て欲しい


ものです。


お葬儀の仕事は、世の中でこんなに人から感謝される仕事ってある?


って思うほど感謝もされるし、助かった・・・って喜んでもらえる仕事でも


あるけど、いくつか大変な部分があるのも事実です。


■お正月、休日関係なし


なので、旅行なんてできません。ってゆーか片道1時間の距離の場所に


いくのも結構神経を使います。


■24時間関係なし


なのでお酒は飲めません。 電話があればいつでも出動です。


■勤務時間は24時間?のようです


ようは、いつ電話が入るか分からない状況の中での仕事だって事です。


大晦日から正月に掛けては、その辺の感覚を強く感じる時でもあります。


今年は正月2日が初出動でした。 今年から来年に掛けてどんな状況


なのか分かりませんが、あんしサポートを頼りにしている家族の為にも


いつでも出動可能な準備はしておきます。


と、大変な例を書きましたが、もっと大きな組織になって、交代制度が


出来れば、旅行だって、お休みだって、お酒だって問題ない訳でして・・・


あとは我々の頑張りと、利用者数の問題って事です。


あと2日間と正月は、ちと著書はお休みして『今、この時、我想う』を


ダラダラと書いてみるつもりです。 


↓↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 葬儀・法事(個人)へ 
にほんブログ村


『世間に通用する我流葬儀の勧め(仮題)』の下書き文章です。


これから葬儀の喪主や施主をされる方々にとって、後悔の少ない


葬儀にするお役に立てればとの思いを込めて書いています。 


沢山の方々が読んでくださっていると思うと、書く励みになります。


宜しければクリックをお願いします