5月3日、床においてあるカバンを取ろうとしたとき、

腰、やられました。

でもまだなんとか動いてくれて、その後すぐ両親と食事もあり、
俊君の初節句のお祝いの食事なのでどうしても行きたくて無理していき、
帰って横になってみたら、びっくり!!

お・き・れ・なーーーい!身体が動かんw腰が痛すぎてww


それから3日間、旦那にお願いして、完全家事育児放棄。
ひたすら、寝ました。トイレで起きる寝るでさえ、つらい。
こんな辛い腰痛を感じたのは12年前のヘルニアになったとき以来。

あきちゃんのときでさえならなかった腰痛。
原因はなんだろうと思いつつ色々思い辺り・・・


幼稚園始まり送り迎えのエルゴ・・・あれ結構腰にくる。
4月から旦那激務で朝から晩まで子供2人飯風呂寝かしつけ。
特に下の子のお風呂はきつい。
2週間まで毎日泣くあきちゃんへのストレス・・・発散の場もない私。
あるとすればたまにやるゲーム・・・それも腰への負担。
あきちゃんが熱を出して寝る時私の布団へ。
熱が移るの避けるため寝たら私は横のソファで寝る二日間。

腰への負担だらけの約一ヶ月で、限界がきたのでしょう。
私自身限界の気持ちも限界だと思ったこともあり、
GWは旦那に全ておまかせして、休ませてもらいました。

こういうとき、一応家事できる人でよかったと思ったが、
でも洗濯機におむつと一緒に洗濯しちゃったときは焦ったけどね。
なんか洗濯物に変なものがついてるよ、洗濯機が壊れたよ。
といいだし、私は、何か一緒に間違えていれたなーってすぐわかったけど、
自らの非を認めようとせず、結局洗濯機の掃除、私が腰痛くてやったけどね・・・
おかげで一時悪化しちゃったよ。

でも他は特に不祥事もなく、母親参観のため私はただ早く治したくて、
おかげで行くことができました。
でも5日間、家事をまかせるだけでやっぱり部屋汚くなるね・・・

こんなことがまたあっちゃいかん!と思って、腰早く治そう!
ついでに骨盤矯正やっぱりやろ!って思って、色々探し、
今日まで3ついってきました。

一つ目はちょっと高いけど一番近くのところ。
高いだけあってか、施術はよかったけど、やっぱ高いから続けられんw

二つ目は平日赤ちゃん預けれるて最高やん♪って思ったが、
行ってみたら、先生が、あまり受け付けず・・・
なんか話がかみ合わない、頭に入ってこない?
骸骨使って説明されてもわからんし。
そして施術が全て、痛い。ごりごりと痛いところをおされて終わってからの不快感w
妊娠中?と言われさらに不快感。赤ちゃん預けてるのに、んなわけねーだろ!
ここ、無。

三つ目は子供預けれたりできないから、土曜日しかいけないんだけど、
すごく優しい先生で、特に痛くもなく、でもなんか気持ちよかったので、
しかも料金も適正。やっぱここも大事よね。
とりま、ここに通うことに決定!


ことしはやたらと病院通いになりそうな年・・・。

出産前に抜いた歯、3月に入歯を初めて作って、三十路入歯生活してますが、
なんか合わないような気がして、噛んでも痛いしさ、口内炎すぐできて辛いし、
インプラントにしたいけど、そんなお金をつくることできないし・・・
まだ虫歯も残ってるから早く歯医者さんも探さないと><

それに産後から背中に変なできものができて、
前触ったより大きくなってる気がしてきになっちゃって;;
レーザーとかでとれちゃうものなら早くとりたい。悪性とか怖いし><

今年は大殺界だから、やっぱり悪いことあるし何してもダメだなって
思うから、今年インプラントはやめとくし、物件検索もやめた。

この大殺界、私はバカにできない!と、思ってます。私は、ね。
12年前、派遣で銀行で働いたらヘルニアになり精神病なる手前まで行き、
さらに12年前には病気で半年も入院していたし、この周期は怖いです。

だから今年は、大人しくして、なにもしないようにしようと思います。
腰もこれ以上悪化しないよう、これ以上何も起こらないのを願います;;
4月、あきちゃんがいよいよ幼稚園入園。

まぁ、泣くだろうなぁと予想はしていたけど、
一瞬、式で「おうち帰りたい」って泣いたけど、思った以上にぐずらず、
終始緊張の面持ちでパパのそばから全く離れなかったw

そしていよいよバス通園。最初の2週間は大変でした><!!
イヤーーー!!って後ずさり逃げようとするのを先生が抱えて乗せるw

毎朝私も憂鬱でした。
朝ご飯食べて、ご機嫌とりのため好きなテレビを見せたりして、
幼稚園のお着替えをするため、好きなデザートで釣ったりw
あまり暴れないからまだ助かった

外でてからはエルゴで赤ちゃんだっこしてると逃げたら捕まえれんw
通園バスが来るまではグミと飴、ツムツムさせて待たせたり。
普段は絶対させませんwだから待つ間だけは喜んでいたw

そしえて2週間後の月曜、前日はじじばばんち泊まってたんだけど、
「あきちゃん帰らない!」って言い張って…幼稚園行きたくないからだろうな。
と思って、でも帰ってからはすんなり寝たんだけど、翌朝。。

いつもよりすべてがスムーズに進み、餌も必要もなく、急に、
「あきちゃん、幼稚園いく」と言いだした!!

そしてバス待ってる間、「あきちゃん、もう泣かないよ」って言って、
バスがきたら、素直にバスに自ら乗り込んだ!!!

もう、この瞬間、ママは感動の嵐でした!!!
何の心境の変化があったのかわからないけど、
諦めたのか、頑張ろうと思ったのか、
嬉しくて、実家母、旦那、姉に電話しちゃいましたww
何ヶ月も泣いてる子も居ると聞いてたので、ホントひと安心でした。

それからもたまに急に「幼稚園行かない」なんていうこともあったけど、
今はまぁまぁ大丈夫です

GW前に、突然高熱がでて、2日間休みました。

熱が出たのは夜で、明日は幼稚園にいけなさそうだなぁと言ったら、
翌朝、
お熱測ってるときに、「幼稚園いかないよ!」と言ってきたw

そして熱がさがった日の朝、今日はもう行けそうだね、と言ったら、
「あきちゃんまだお熱あるから幼稚園は行けないよ」と言ってましたww
もちろん無理やり連れて行きました。

熱は下がったけど、鼻水と咳が出てて、
こういうときどういう基準で幼稚園おkなのかなー
と思って先生に聞いたけど、
結局親御さんのご判断でお願いしますといれたので、熱ないからGOでw
あとで幼稚園参観言った時思ったけど半分以上の園児が咳しとったわw

5月7日に母親参観がありました。
他の園児のママもいっぱいなので、緊張しちゃって全然しゃべらんw
お歌うたいましょー、皆で「おかあさんありがとー」も全然言わないw
この辺りはやっぱりすぐ緊張しちゃう子だし、、ま、仕方ない。

プレゼントのママの似顔絵が、初めて顔書いてくれたので、
やっぱりこれはすごく嬉しかった♪
でも、顔の口が、なんかとへの字なんだけど!?怒ってる顔かい!と
思って、「このままの顔は怒ってるのかな?」と聞いたら「違うよ」と言う。

その後教室にある、あきちゃんが書いた自分の顔もみてみたら、全部同じ口の形。
書かせてよくみたらへの字からのまたちょっと上を向いてるw
波型のような口になってんだね、ニコニコのくち一つ半って感じ?ww
絵が下手なのは親ゆずり、これは全然期待してないけど、
相変わらず面白いことしてくれるなぁと思いました♪

最初一月は帰りのバス降りてから無言だったけど、
最近やっと質問したら、応えてくれるようになりました。
お友達の名前も、やっと口にだすようになりました。
最初に言ったのが、
「○君はいつも泣いてるんだよ、あきちゃんはもう泣かないよ」でしたw
あきちゃんえらいね!って言うとへへんって得意げな顔するのが笑えましたww

1週間後のとき、以前から知ってる先生に会って、いつも泣いて大変でしょうて聞いたら
「いえいえ、いつも楽しませてもらってますよ」と言ってました。
どうやら今年は泣く園児が少ないようで、泣く子は目立つようで・・・
先生も泣いてくれる子の方が成長が見れて嬉しいといってましたw
今なら気持ちはわかるwただ、聞いた当時はやっぱ少し焦りましたよ。

オムツも、一度失敗して、でもパンツで行かせて、毎日替えのパンツで帰ってきてたけど、
あと、靴下まで濡れるって想定してなくて最初靴下持たせるの忘れてたなw
2週間くらいたってからは、替えのパンツ必要なく、園でちゃんとトイレできるようになりました!

聞いてはいたけど、確かに!幼稚園いくと、すぐとれます!!
ただ、家に帰って着替えるとき自分でオムツもってきてはいてますw
帰りバスが一番最後のほうなので、4時近くに帰宅。
そしておやつあげてもすぐお腹すいたとわめきだすので、
夕飯食べるの5時なんてこともざらwはやすぎだけど、このが楽だと最近わかるw
食べたらすぐ寝ることもあるし、食べる前に寝ることもあるので、
オムツのまま夜はすごしてます。

GWあけてからは雨で園外で遊べないから元気で帰り、
全然寝なくていつも通りだったりもあるけど、
基本昼の居ない間に夕飯つくっとかないと、
作る間に寝るかわめくかですげーうるさい><
早く食べた分早く寝るので9時には寝付いて楽なときもあります。
ホント幼稚園はいってくれてよかった~~♪

ま、そのぶん、色々金かかるけどねーー!!


一月分の話、なっが~w


次は私の腰痛の話かな
病院で5日間過ごして、家に帰って来て、ちょうどお正月になってたので、
旦那とあきちゃんだけで旦那の実家にいきました。3泊も。
そして帰って来て、まず思ったこと。

「この子、こんなでかかったっけ?」

赤ちゃんと過ごす3日のあと、3歳児を目の当たりにして、でかっ!とまず思った。
産後1ヶ月は実家に居ましたが、その時思ってたことを書きます。


あきちゃんが可愛いって思えなくなってた。
赤ちゃんの対応に追われ、あきちゃんのジェラシーがすごかった。
「ママ、お乳あげないで!」ってさえぎってきたり、我儘いったり。
まだオムツだったんだけど、赤ちゃんのおむつ毎回替えてると、
あきちゃんのオムツ替える度、でかいって思うようなって、
早くオムツ卒業させなきゃって、ちょっと焦るようになってしまった。

3時間おき授乳で寝れないからストレスもたまってたんだろうけど、
あきちゃんには優しくなれない1,2ヶ月でした。

産む前は、あきちゃんが可愛くて、産まれる子供を愛せなかったらどうしよう
しかも男の子なんて欲しくなかったし、とかおもってたくせに、
産んでみたら、赤ちゃんが可愛くてしょうがない。
そして我儘ばかりいうあきちゃんが時に憎く感じる。

私病気なのかな・・・って思っていっぱい調べました。
そしたら「上の子可愛くない症候群」っていうのがあるんだそうです。
その記事よんだら、なんだか、私だけじゃないんだって思えて、
ちょっとホッとしました。

そして3ヶ月の今、あきちゃんのこと可愛くないなんて思わなくなりました。
産後すぐでママをとられてあきちゃんもとまどってたんだろうね。
私もてんぱってたし。

今はあきちゃんも、赤ちゃんかわいいねっていって、やっぱり女の子だからかなw
かまいたくてしかたないみたいで、構う姿も可愛いです。
私も前みたいにすぐ怒ったりはしなくなったし、
やっと生活リズムもつかめてきて、落ち着いてきた。

3歳児みると、やっぱデカイなぁ、しかもあきちゃんは普通よりデカイから、
相変わらずの人みしりの寂しがり屋で困ることもあるけど、
この子もまだ産まれて3年しかったってないんだよね、
頑張って生きてるんだなって、って思うと、愛おしく思えます。


産後あきちゃんと同じく、母乳が全然出てこなくて、
2週間後くらいに母乳相談いったんだけど、意味なかった~
2ヶ月のとき親知らずが虫歯になって薬のむから授乳やめて、
今も他の歯を抜くことになって、もう母乳は諦めました・・・

母乳育児でダイエットだー!!なんて思ってたけどやっぱ無理で、
結局産前の体重に戻らず、前より一回りでかい自分のずうたい><

産前の服がほとんど入らず、こないだフォーマル服きたら、チャックしまらず・・・
2人目産後は痩せないていうのは、本当でしたね、
でもそれも自分次第だ!と思って、決心しました!!

ダイエット再開しよう!このブログ元々ダイエットブログだったはず!!

産後ダイエット、がんばります☆