3/16 に 日韓首脳会談が行われました
首脳会議 の事でブログを書く事って
普段は ないんですが、今回は色々と動きがあったようなので、思う事を書いておこうかなと思います

⚫シャトル外交再開
ここ数年は行われていませんが、日韓首脳や
地理的に近い事を活用して、元はすぐに対面で外交ができる関係なはずです
ここ数年は 外交関係が悪化していて、まともに首脳会談さえ行えていませんでしたよね
正直 日本が何かしたという感覚は ないんですけどね
シャトル外交として 頻繁に 日韓が首脳級で会談を行って 関係を築いておく事で、東アジアの情勢を見ていく上で日韓それぞれに利点があるのではと思います

⚫徴用工問題 の進展へ
戦時中 日本の企業の働き手で、強制労働された徴用工への賠償を、韓国政府が設立した財団が日本の企業の代わりに補償していく
韓国政府の案が本当に履行されていけば、日本としてはありがたいかなとは思います
まぁ元から この徴用工の賠償の問題を 大きくさせたのは韓国社会なんですがね
請求権の話は もうしないって取り決めていたのを、
韓国の裁判所が相反する判断をしてしまいましたから、なんだそれですよ
日本がどうこうできる問題では ないですし
日本の企業も 何か対応する事もないですからね

⚫日本⇔韓国 経済摩擦 解除へ
日本が韓国に対しての輸出管理の制限措置を緩和するようです
半導体などの原材料に使われる
フッ化水素 などへの3品目についての、
日本から韓国への輸出管理の 制限措置を解除しました

日本の輸出管理の制限措置に対する、
韓国がWTOへ提訴していたのを取り下げる事も合わせて発表されていました

経済安全保障の観点で、輸出管理の制限をするとなった時の韓国の状況を考えると、北朝鮮との関係改善を模索していましたから、もしかしたら北朝鮮に日本の技術が韓国を通して いってしまうかもしれない
それは絶対にあっては ならない事ですから、日本としては仕方なく行ってきた制限措置なんだとは思います

今の韓国の尹政権は 北朝鮮としっかり対峙していく姿勢でしょうから、日本としても韓国が信頼を持って輸出ができる国だと判断したんだと思います

⚫北朝鮮への対応で引き続き連携
全体的な会談の目的としては、日韓関係の改善なんでしょう
北朝鮮が弾道ミサイルを頻繁に発射したり核開発を進めていそうな状況の中で、アメリカも含めた日米韓で連携を共にしていく事が、北朝鮮の脅威への対処に繋がりますからね
3カ国の足並みが乱れているのが、北朝鮮の思うつぼですから

1つ気にしているのは、韓国の政権が変わると、
今回の日韓での合意内容が反故にされてしまうのではないかという事です
前回 岸田首相が外相の時に、従軍慰安婦の問題の不可逆的な解決が 日韓合意で取りまとめられたはずが、
韓国の 文在寅政権がその合意内容を反故にした事例もあります
今の 尹政権は大丈夫だとは思いますが、もし革新派の政権に なって合意が反故にされたら、韓国への政治的な信頼は またなくなってしまいますよ

芸能…エンタメの方では いさかいなく交流と言いますか
友好的なムードがあるので、政治的な面で水を差す事がないように願いたいですね