このオフの戦力整備や補強において、目立っているのが
ソフトバンクです

FA宣言した選手の獲得に 他球団を自由契約になった助っ人外国人の獲得
それに 去就が未定だったメジャーの日本人選手を獲得するなど、いつものオフ以上に補強に本腰を入れていました

ドラフト会議は別として、このオフ ソフトバンクが獲得した選手 を1人1人書いていきたいと思います

嶺井博希 選手(捕手) DeNAからFA
甲斐が正捕手として君臨している中で、どこまで出場機会に恵まれるかは正直分からないです
たぶんしっかり使ってもらえるだけなら DeNAにいたままの方が恵まれていたと思います
それでもあえて移籍したとあれば、第2捕手にとどまらず レギュラーを奪い取りにいく覚悟で臨んでいかないとです
高校(沖縄尚学) と 大学(亜細亜大学)でバッテリーを組んでいた東浜が チームメートになるのは 心強いですね

ガンケル 投手 阪神 自由契約から
阪神ファンの自分としては、ガンケルをまた NPBで見れるのは嬉しい事です
1年通してローテを守れるかどうか という課題はあるんですが、制球は安定してるので、大崩れはしないはずです
苦労人が成功していくストーリー
まだまだ続きが見たいです

オスナ 投手 ロッテ 自由契約から
大リーグでも バリバリの実績を誇って、昨季の途中ロッテに加入したんですが、そこでも圧倒する投球を見せ続けました
きっと年俸も はね上がっていたんでしょうから、ロッテが引き留めるには少し厳しい金額に なったのかなと思ってます

近藤健介 選手(外野手) 日ハムからFA
今年の野手のFAの目玉だった1人の近藤選手でしたが、
一度は西武に行くような話もありましたね
でも結局は ソフトバンクへの入団が決まって、一体どこからそんなフェイクニュースが流れてきたんだと思いました
強い球団で勝負したいという気持ちは、1人の野球選手として当然持ちうる想いでしょう
ほぼ優勝争いに絡んでいるソフトバンクで経験したいというのもうなずけます
柳田 上林 野村勇 牧原 栗原(中村晃?)など、レギュラーを争う選手は数多くいます
近藤がFAで来たからといって レギュラー確約はできないでしょう
それでも 近藤の日本代表入りするくらいの打撃技術は、他の選手に与える影響は大きいと思います

有原航平 投手 レンジャーズ 自由契約から
元々 有原は 大リーグでもう少しやりたい気持ちがあったと思います
ただ メジャーとしての契約や オファーがなかったのかもしれません
阪神も 獲得に動いていたという話も聞きました
動向が注目されていた中で、有原が選んだのはソフトバンクでした
慣れてるパ•リーグで再起を図りたいと思ったんでしょうか?
単年ベースだと年俸が約5億円という 破格の契約で、これでは他球団も太刀打ちできないです…
千賀がポスティングでメジャーに移籍したので、その穴埋めの中心としては期待されてるのかもしれませんね

ホーキンス 選手 助っ人外国人
この助っ人外国人選手も、阪神が調査をしていたような報道があったんで、どうなのかなと思ってたら、ソフトバンクの秋季練習に参加していたので あれ? って思ってました
さすがにそれを見ちゃうと 他のNPB球団に行く事はないだろうなって思っちゃいますよね
ソフトバンクが獲得を発表した時も、そこまでの驚きはなかったです

もう1人助っ人外国人野手を獲得したんですが、情報がそこまで自分も持っていないので、すいません割愛します💦

デスパイネとグラシアルが退団したので、その穴埋めといいますか、長距離砲として期待されてるんだとは思います

巨大戦力+育成選手を見出していくソフトバンクの中で、今回補強した選手がどこまで活躍するのか、
全員活躍…しないと 巨額の資金を使って 補強したわけですから、オフになってこれは失敗だったと言われないように、選手個々が活躍して欲しいですし、どう藤本監督が采配を振るうのか楽しみです