最近の悩みとして1つあるのが、ガソリン代の高騰です
この2ヶ月くらい、毎週のように値上がりし続けていて、もしかしたら 1L=160円台までいってしまわないか心配で見ています

なんでこんなガソリン代が上がってるのか、
ニュースを見ていると、コロナ禍で止まっていた世界の経済活動が動き出しているための燃料の需要と、それに対する産油国の供給が追いついていない
つまりは需要と供給のバランスが取れていないので、少ない燃料を確保したいがために値段が上がってでも購入しないといけない状況に陥っているのです

ガソリン代を見ていく上で大事な指標となるのが、原油の先物価格なんですが、
この数ヶ月 1バレルの価格の上昇がずっと続いています
先に取引される原油の価格が上がり続けているせいで、原油価格の上昇分がそのままガソリン代に回ってきてしまっているのです

海外でもガソリンスタンドへの長蛇の列ができていたり、荷物を運んだコンテナ船が港に入るのを待っていたり、物流の混乱も大きくなっていますから、すぐにでも供給網が元に戻っては欲しいんですが、物流の担い手もすぐには戻りそうにないですし、まだまだ時間がかかりそうですね

話がずれましたが、ガソリン代が上がるのは自分の生活にも響いてくるのでとても困ります
職場へは車通勤ですし、オタ活でどこかへ遠出するにも車は欠かせません
1回で給油できるガソリンの量が減るのは、積み重なっていくと損しかないですからね…

今年いっぱいはガソリン代に頭を悩ませる日々が続きそうですかね