第五段階 不安の解消 | shino-1のブログ
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
shino-1のブログ
Anscomのオープンウオーターの大会情報やOWSトレーニングヒントなどを紹介して行きます
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
第五段階 不安の解消
●練習のつらさを歓迎しよう
確かに自分を追い込んで、筋力アップやスピード・耐久力トレなどをやっているとつらいし、ストレスがたまってくる。時には自分の限界に悲観的にさえなっちゃいますよね。でも泳力やメンタル部分を養成してゆくにはこれがまた必要なんです。自分にプレッシャーをかけて追い込む。そうすれば当然普段使われていない筋肉や関節には身体全体が故障したようにぐったりすることもある。でも、それをあ~あ「なんでやんなきゃ~いけんのよ」と思うか「これはいい兆候だ・きっとおれの泳力は飛躍的にアップしているぞ」と考えるかだ。当然それくらいのストレスは歓迎しようじゃないか。体のどこかが痛くなるということはそれだけ今までは使ってなかったら、今回の追い込みでそれが増強されていると思うべきなのだ
●現在の故障箇所をうまく調節する
ランニングや過度のスポーツによって生じる怪我や痛みと違ってスイミングでの痛みはさほどの問題でない。水泳の殿堂入りしているあのカンシルマン博士などは「トレーニングのゴールとは選手に痛みに対する恐れをなくすまで追い込むこと」などといっているくらいです。確かに年齢とともに疲労もするし、その期間も長くなりますが、そこは自分のペースでしっかりと休養を含めた練習計画をねること
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする