地域環境イベント筑後川大会を振り返る
2000年の委員会発足以来、ことしで10年目を迎えますがその間各地でスイムレースを開催してまいりましたが、その中でも特異なイベントが大分県日田市で開催されました”筑後川オープンウオータースイムレース”であったと思います。
このイベントは九州の水がめとも言われる筑後川の自然環境を見直し”水を考えよう”との発想でスタートしました。通常の海ではなく川での開催、そして地域での意識改革イベントして実施。
日田市のご協力を賜わり地域の方々の多大な協力のもとで行われました。残念ながら現在では実施されておりませんが、今後日本各地でこのようなご要望があれば自然環境における体験活動の一環としてスイムレースを開催してまいる所存です。



これは2004年に大分県日田市の筑後川にて開催されたスイムイベントです。流域の狭い道幅を占有して開催されたもので選手たちもちょっと変わった雰囲気での大会であったと思います


通常の海とは違った流れがあるので説明会でもライフガードからのこまかい説明がなされた。

道路を利用しての召集風景だ。地域性を感じさせる。

普段では決して泳ぐことの出来ない川を泳げるとあって選手もうれしそうだ。

いろいろスタート地点にむこう選手たち・どんなスタートをするのだろう?

スタート前の最終コールがなされる

ここがスタート地点だ。スロープはボランテイアによって徹夜で急遽作られたもの。

水中スタート方式をとるので川の最深部地点まで泳いでゆき、立ち泳ぎでスタートをまつ。

スイムコースは直線で橋を3つも越えて折り返し戻ってくる・
めっちゃ面白い!!

続々とスタートラインに集まる選手たち。立ち泳ぎからのスタートは結構大変。1分近くも立ち泳ぎをしていると!早くしろー””足がつる~”等の声が飛ぶ。

対岸に停泊しているのは屋形船。温泉客が屋形船で一杯やりながら筑後川を楽しむなんて風情がありますよね~。いけね~そんな場合じゃね~早くスタートホーンを鳴らさないと++

川を占有して泳ぐものも選手にとっては快感です。但し海と違って浮かないからね~。でもその分流れがあるので速い!!

川幅一杯に広がって泳ぐ様は陸にいても気持ちいいだろうな~って思える。水もキレイだし。思わずファンタステイック!

左側のロープは誘導路。ゴールは狭いので的確に誘導してスイマーをかごの鳥のように集約しなければならないのです。

スロープを上がった時点での計時となるのですべらないように注意してあがる。スロープを組み立ててくれたボランテイアの皆さんに感謝したい。うまく機能してましたよー

地域のスイミングスクールの子供たちも参加。お母様の声援がすごかった。XXXちゃ~ん。がんばれー・きゃ~・わ~

計測デスク。スロープをあがったところに設置された。れすきゅ~魂のハルさんが中央にでんと構えてくれていると安心です

兄弟での参加。お母さん!ぼくら頑張ったよ~

照れるよな~。僕ら入賞したなんて!!

ウエットなかったらきついレースだったかもな~。
でも超面白れ~・また抽選したいなー

入賞しましたー。

勝たせてもらいました。!

僕らエリートコースでの入賞です

僕らおと~さんと一緒に泳いで入賞だ!

このような地域に密着した大会もまた楽しいものです。今後チャンスがあればぜひあなたの地域で開催したい。!!
自分の地域でこんな場所があるよ~と推薦いただければ検討させていただきますので宜しく
このイベントは九州の水がめとも言われる筑後川の自然環境を見直し”水を考えよう”との発想でスタートしました。通常の海ではなく川での開催、そして地域での意識改革イベントして実施。
日田市のご協力を賜わり地域の方々の多大な協力のもとで行われました。残念ながら現在では実施されておりませんが、今後日本各地でこのようなご要望があれば自然環境における体験活動の一環としてスイムレースを開催してまいる所存です。



これは2004年に大分県日田市の筑後川にて開催されたスイムイベントです。流域の狭い道幅を占有して開催されたもので選手たちもちょっと変わった雰囲気での大会であったと思います


通常の海とは違った流れがあるので説明会でもライフガードからのこまかい説明がなされた。

道路を利用しての召集風景だ。地域性を感じさせる。


普段では決して泳ぐことの出来ない川を泳げるとあって選手もうれしそうだ。

いろいろスタート地点にむこう選手たち・どんなスタートをするのだろう?

スタート前の最終コールがなされる

ここがスタート地点だ。スロープはボランテイアによって徹夜で急遽作られたもの。

水中スタート方式をとるので川の最深部地点まで泳いでゆき、立ち泳ぎでスタートをまつ。

スイムコースは直線で橋を3つも越えて折り返し戻ってくる・
めっちゃ面白い!!

続々とスタートラインに集まる選手たち。立ち泳ぎからのスタートは結構大変。1分近くも立ち泳ぎをしていると!早くしろー””足がつる~”等の声が飛ぶ。

対岸に停泊しているのは屋形船。温泉客が屋形船で一杯やりながら筑後川を楽しむなんて風情がありますよね~。いけね~そんな場合じゃね~早くスタートホーンを鳴らさないと++

川を占有して泳ぐものも選手にとっては快感です。但し海と違って浮かないからね~。でもその分流れがあるので速い!!

川幅一杯に広がって泳ぐ様は陸にいても気持ちいいだろうな~って思える。水もキレイだし。思わずファンタステイック!

左側のロープは誘導路。ゴールは狭いので的確に誘導してスイマーをかごの鳥のように集約しなければならないのです。

スロープを上がった時点での計時となるのですべらないように注意してあがる。スロープを組み立ててくれたボランテイアの皆さんに感謝したい。うまく機能してましたよー

地域のスイミングスクールの子供たちも参加。お母様の声援がすごかった。XXXちゃ~ん。がんばれー・きゃ~・わ~

計測デスク。スロープをあがったところに設置された。れすきゅ~魂のハルさんが中央にでんと構えてくれていると安心です

兄弟での参加。お母さん!ぼくら頑張ったよ~

照れるよな~。僕ら入賞したなんて!!

ウエットなかったらきついレースだったかもな~。
でも超面白れ~・また抽選したいなー

入賞しましたー。

勝たせてもらいました。!

僕らエリートコースでの入賞です

僕らおと~さんと一緒に泳いで入賞だ!

このような地域に密着した大会もまた楽しいものです。今後チャンスがあればぜひあなたの地域で開催したい。!!
自分の地域でこんな場所があるよ~と推薦いただければ検討させていただきますので宜しく