CapePoint Swim
世界で最も美しい街の一つに数えられ、のんびり過ごせる街として世界の旅行者に広く愛されているのがケープタウン。その町の魅力は何と言ってもインド洋と大西洋が交わる喜望峰があるケープポイント自然保護区だ。地球の反対側にあるあの“喜望峰”でのオープンウオーターを紹介しよう。
ケープタウンスイムの歴史について
ケープポイント周回スイムを最初に成功させたのは1979年アメリカ人スイマーのLynne
Coxによってなされたのである。彼女はデイアスビーチからバッフェルズ湾までの8kmを3時間以内で泳ぎきったのだ。彼女の刊行本"Swimming
to Antarctica"の中で12フィートもあるホエールシャークが現れたことについて記述している。
次に英国系アフリカ人Lewis
Pughによって90年代に試みられ、実際に彼は距離を短縮して3kmルートを泳ぎきった。そして2004年に入って24歳の地元ケープタウンのスイマーCarina
Bruwerが“シャーク避け“ボートと共に泳ぎ、コックスの記録を40分短縮する2時間20分で完泳したのである。彼女の成功は多くのメデイアやOWSスイマーから興味をひき、一気にに広まったのである。
そして2週間後、地元のスイマーRam
Barkai and Andrew Chinが3時間39分で喜望峰を周回泳したのである。その3日後に4人のスイマー(Gill Stamrood, Lewis Pugh, Tony Sellmeyer and Kevin Anderson)が挑戦し10.2kmというより長い距離の新しいルートを3時間10分で成功した。またイングリッシュチャンネルスイムの記録保持者であるChristof Wandratschが2005年2月にこのタイムを1時間も短縮した。
2004年からケープタウンスイムが“シャーク避け機器”を装着することを条件に実施されている。
いや~スケールの大きいこと。
世界にはこんなOWSスイマーもいるんだな~と思いますが、それにしてもホエールシャークってどんなやつなんだろうね。
http://www.capeswim.com/capepoint.htm
興味のある方はぜひアクセスしてみてください。