こんにちは。

 

 

今日は週初めですね。

 

 

子ども達を保育園に送り終えて

散乱とした家の中を片付けて

更に寝具までお洗濯出来たので

今日は午前中でもうやりきった感が

あります知らんぷり飛び出すハート

 

 

 

 

 

 片付いた和室で観葉植物日光浴中クローバー

 

 

 

 

私、早起きが苦手で

朝活とか遠い存在なので…

限られた時間で

いかに効率よくタスクこなすかを考え、

行動するのにやりがい感じるタイプです。

(うまく出来てるかという他者の判断は別として…)

 


  

 

主婦あるあるかと思いますが

いつも何かしながら他のことを

するマルチプレーですね。

 

 

 

これってお仕事の時にも

結構約に役に立っていたような。

 

 

 

私、昔は時間にルーズでしたが

家族を持ってからホント

時間の過ぎ行く早さ痛感し

仕事と家庭でのタイムマネジメントする

重要さを知りました。

 

 

 

なるべく無駄なことしたくないし、

自分の時間も確保したいですからね。

 

 

 

 

それに比べて夫は、

「あと10分ぐらいで着く」と

言いながら必ず遅れてくる人…

 

プライベートでならまだ良いんですが、

(いや、良いのか?)

お仕事でも大体お客様との打ち合わせ

時刻に間に合ってないんですよ。

 

 

 

時間守れないと、その先の

信用も薄れると思うんですよね。

 

 

 

それがお仕事の結果に繋がることだって

あるかと思いますし、

それイコールお金ですよね泣き笑い

 

 

忙しい忙しいと

時間が足りないなら、作れるよう

努力?というよりテコ入れ

するしかないんですよ。

 

 

・優先順位を確認。

・やらないことを決める。

・出来る人に役割分担

・お金を払って効率化(便利家電とか)

 

 

 

私が仕事していた時は

働く時間も限られていたので

気持ちの面で割り切りと、

分担出来るよう仕事の見える化、

家庭で便利そうなグッズは積極的に

リサーチ&購入していました。

 

 

反対に夫は何でも仕事に関しては

自分1人で抱えこみがちなので

その為、毎日帰りも他の従業員より

3時間は遅いです…。

 

 

 

頑張ってることは理解してますし、

感謝してますが、その3時間分

毎日家族時間や自分の時間を

無くしてる訳ですからね。

 

 

3時間×5日×4週×12カ月

 

1年で720時間…不安

 

日にちで計算すると30日…

 

 

それって本人の人生を考えても、

定年まで、ずっとそう生きていくのかなって。

 

 

過ぎてしまった時間は

お金では買えません。

 

 

 

主婦業でも、今日これが出来なかったな

ってことに目を向けがちでしょうが

洗濯畳めなくても死なないし、

お掃除出来ない日があっても

良いと思います。

 

 

それより、もっと優先度高く、

自分の機嫌が良くなることに

日々時間を費やしたいですね。

 

 

 

今朝、夫との会話からふと

感じたことをつらつらと書きましたが…

 

 

 

今日も良い1日を送れますように花にっこり

 

 

 

ちなみに子どもたちには

タイマー使って時間管理しています指差し