昨日のブログに書いた目的について考えていました。
噛み砕いて言えば
夫を見切って離婚に踏み切るか
夫を容認して結婚生活を続けるか
ということです。
本当は、浮気をやめてもらって夫婦関係を再構築して
と言いたいところですが、
うちのダンナサン、やっぱり病気です。
やめないし、やめても繰り返すと思います。
という事は、いつまでもうじうじと
無理なことに向かってがんばってても意味なし。
何せとにかく、私は今の状態が嫌なわけだから
何か考えて、進まないと。
よく離婚カウンセラーというような先生が
再構築したいと言うとこんな質問をします。
「離婚したくないという気持ちの裏に
利害意識はありませんか?」
「ないです。愛してるから離婚したくないだけです」
って言うのが模範解答。
でも、最近、私は「あります」よ。
私の場合は、
・あんな気の合う男性はなかなかいない
・けっこう年収いい
・よくはたらく
・実家がお金持ち
・暴力ふるったり酒乱だったりはない
・車の運転が上手
うわ~いっぱいあるね。まだまだ出せます。
しかも黒~~(笑)
ダンナサンへの依存(執着)というものが薄れてきたら
こういうものが意外と前面に出てきました。
私、愛情うんぬんは抜きにして、
ダンナサンと結婚生活を続けた方が「お得」です。
ではこのままダンナサンの愚行を見て見ぬ振りして
女性として愛されることもなく
家政婦のように、その「お得」な生活を続ける?
ん~はっきり言って、それもありかもしれません。
何でも自由にやらせてくれるし
何か買ってって言ってダメって言われたことないし
揉めなければ、やさしいしたのしいし
私の愛情(執着とか嫉妬も含め)がなくなれば
これ、めちゃくちゃ幸せな人生かもしれない・・・
たぶん私が婚外恋愛とかしたりしても
生活や子供に支障がなければ許すだろうし。
たぶん家では良いパパ良いママで
家族をこなす事も可能だろうし。
外泊はNG!とか子供の行事は最優先!とか
妊娠はダメ!とか、お小遣い以外の使い込み禁止!とか
ルールを決めれば成り立つかもなあ。
たとえば、そういう仮面夫婦と呼ばれるような形になったとしても
たぶん私も夫もお互いのこと、好きだと思う。
恋愛感情とは違うかもしれないけど
きっとキスもするしエッチもするだろな。
そういう形で愛する?好き?というのは
間違っているかなあ?
原始的かなあ?
一緒にいるときだけを見て
それ以外は一切干渉もしないし束縛もしない。
今のダンナサンに提案したら喜ぶかな(笑)
喜ぶなあ、確実に(笑)
じゃあ、離婚を選択したとして
その先、どんな様子になるのかな?
まず、離婚の条件として、何故か2人の間で決まってますが
彼女とは別れてもらいます。
そして私は、彼女とダンナサンの両方に慰謝料請求をします。
ちょっと弁護士の知り合いに相談したところ
期間が長めで、証拠も多いし、念書も両者から取ってるから
取れる可能性が高いよ。ということでした。
相場だと両方あわせて200~300万ぐらいです。
それプラス、子供たちの養育費一人あたり5万を子供が大学卒業まで。
なんと総額3960万。
まあ離婚せずに育てたらもっとかかりるけど。
支払い能力はたぶんあります。
給与差し押さえてでも払ってもらう(笑)
私は、都心に引っ越して仕事しながら子供を育てる。
もしくは、九州か沖縄に異動願いを出して
移住することも考えてます。
さてどちらが幸せ?
常識で考えると、どっちもNG!(笑)
でもちょっと常識は端に置いといて
子供の事を考えると、どっちもNGだけど、前者のがまだまし。
母子家庭は3年間ぐらい経験したけど
私はしんどくなかったけど、
子供はしんどかったと思う。
昔より増えたとは言え、
まだまだ特殊に見られる事もあるから。
経済的なことを考えると、これまた前者のが得。
月5万の養育費なんて、足りるわけがない。
私立だったら、授業料も出ない。
ひとり親手当ても大してもらえないし。
人間関係的にもこれまた前者・・・。
親戚、会社、友人、
離婚するとなると本当に面倒。
う~ん・・・。
離婚しない方が「お得」なんだよなあ。
噛み砕いて言えば
夫を見切って離婚に踏み切るか
夫を容認して結婚生活を続けるか
ということです。
本当は、浮気をやめてもらって夫婦関係を再構築して
と言いたいところですが、
うちのダンナサン、やっぱり病気です。
やめないし、やめても繰り返すと思います。
という事は、いつまでもうじうじと
無理なことに向かってがんばってても意味なし。
何せとにかく、私は今の状態が嫌なわけだから
何か考えて、進まないと。
よく離婚カウンセラーというような先生が
再構築したいと言うとこんな質問をします。
「離婚したくないという気持ちの裏に
利害意識はありませんか?」
「ないです。愛してるから離婚したくないだけです」
って言うのが模範解答。
でも、最近、私は「あります」よ。
私の場合は、
・あんな気の合う男性はなかなかいない
・けっこう年収いい
・よくはたらく
・実家がお金持ち
・暴力ふるったり酒乱だったりはない
・車の運転が上手
うわ~いっぱいあるね。まだまだ出せます。
しかも黒~~(笑)
ダンナサンへの依存(執着)というものが薄れてきたら
こういうものが意外と前面に出てきました。
私、愛情うんぬんは抜きにして、
ダンナサンと結婚生活を続けた方が「お得」です。
ではこのままダンナサンの愚行を見て見ぬ振りして
女性として愛されることもなく
家政婦のように、その「お得」な生活を続ける?
ん~はっきり言って、それもありかもしれません。
何でも自由にやらせてくれるし
何か買ってって言ってダメって言われたことないし
揉めなければ、やさしいしたのしいし
私の愛情(執着とか嫉妬も含め)がなくなれば
これ、めちゃくちゃ幸せな人生かもしれない・・・
たぶん私が婚外恋愛とかしたりしても
生活や子供に支障がなければ許すだろうし。
たぶん家では良いパパ良いママで
家族をこなす事も可能だろうし。
外泊はNG!とか子供の行事は最優先!とか
妊娠はダメ!とか、お小遣い以外の使い込み禁止!とか
ルールを決めれば成り立つかもなあ。
たとえば、そういう仮面夫婦と呼ばれるような形になったとしても
たぶん私も夫もお互いのこと、好きだと思う。
恋愛感情とは違うかもしれないけど
きっとキスもするしエッチもするだろな。
そういう形で愛する?好き?というのは
間違っているかなあ?
原始的かなあ?
一緒にいるときだけを見て
それ以外は一切干渉もしないし束縛もしない。
今のダンナサンに提案したら喜ぶかな(笑)
喜ぶなあ、確実に(笑)
じゃあ、離婚を選択したとして
その先、どんな様子になるのかな?
まず、離婚の条件として、何故か2人の間で決まってますが
彼女とは別れてもらいます。
そして私は、彼女とダンナサンの両方に慰謝料請求をします。
ちょっと弁護士の知り合いに相談したところ
期間が長めで、証拠も多いし、念書も両者から取ってるから
取れる可能性が高いよ。ということでした。
相場だと両方あわせて200~300万ぐらいです。
それプラス、子供たちの養育費一人あたり5万を子供が大学卒業まで。
なんと総額3960万。
まあ離婚せずに育てたらもっとかかりるけど。
支払い能力はたぶんあります。
給与差し押さえてでも払ってもらう(笑)
私は、都心に引っ越して仕事しながら子供を育てる。
もしくは、九州か沖縄に異動願いを出して
移住することも考えてます。
さてどちらが幸せ?
常識で考えると、どっちもNG!(笑)
でもちょっと常識は端に置いといて
子供の事を考えると、どっちもNGだけど、前者のがまだまし。
母子家庭は3年間ぐらい経験したけど
私はしんどくなかったけど、
子供はしんどかったと思う。
昔より増えたとは言え、
まだまだ特殊に見られる事もあるから。
経済的なことを考えると、これまた前者のが得。
月5万の養育費なんて、足りるわけがない。
私立だったら、授業料も出ない。
ひとり親手当ても大してもらえないし。
人間関係的にもこれまた前者・・・。
親戚、会社、友人、
離婚するとなると本当に面倒。
う~ん・・・。
離婚しない方が「お得」なんだよなあ。