秋には仕事に復帰しようと考えています。

でも迷っています。悩んでいます。

ダンナサンに相談してみました。

産休はてんちゃんが1歳になる2月までとれるので

繰り上げて復帰する事について・・・


反対はしませんが

やっぱり歯切れの悪い返事だったかな。

せっかくだからゆっくりしてもいいんじゃない?

って言うような、私を気遣ってくれる言い方ではありましたが

やっぱり男性っていうのは、自分が妻を養っているっていう

満足感が必要なのかな・・・。


最近読んでいるいくつかの本には

そろって妻が働く事はとても難しい事というように

書かれています。


男性の欲求(妻を養い守っているという満足感)を

満たせなくなってしまい、関係が難しくなると。


過去の記事にも書いていますが、

実際うちの場合、私の仕事が成功していくにつれて

夫婦関係がおかしくなって行きました。

それに気が付いてからは、仕事の成功談は

一切夫には隠していましたが、時すでに遅しでした。

男性の欲求を満たす、弱くて従順な新入社員に

夫の心をすっかり奪われちゃった。


仕事は好きですが、何が何でもしたいわけではありません。

でも、働かないと無理なんですよね。

子供がたくさんいるし、これから高校大学とお金がかかるし。

さすがにいくら稼いでも結構大変です。


そういう事を妻が心配するというのが

すでに差し出がましいというか

夫のプライドを傷つけているんだろうな・・・。


とても悩みます。

なんとなくなのですが、

今、思い切って仕事をやめなさいと

夫の働きに、100%頼り、

妻としてやれる事をやりつくしなさいと

そんな直感が頭をかすめます。


直感に従うべきか・・・


ダンナサンとの夫婦としての関係を築けるのは

今しかないのじゃないかと、心にひっかかるんですよね。


仕事はいつでも再開しようと思えば出来ます。

でも夫婦は壊れてしまったらおしまいです。


でもやめると言ったら会社に迷惑かけてしまう。

明日からでも来てくれと、

ありがたい言葉をかけてくれてるのに

恩をあだで返すような事になってしまう。


ああグダグダですね(笑)

迷い迷い悩み悩みモヤモヤもやもや。

つい2~3日前には、

はたらくぞー!ってなってたのに。

ま、そんな日もありますね。