自己改革をしたいと思っています。
ある先生に相談をして、
計画を一緒に立てていただきました。
男性が浮気をするのは何故?浮気をしないようにするには?
先生はこれを分析して説明してくれて
そのためには、私がダンナサンにとって「価値ある存在」になる事が
必要という答えをくれました。
そして、ダンナサンが私に「価値」を感じる部分を
順序だてて引き出して下さいました。
その答えを踏まえて、
どんな自分になりたいか?という計画を立てました。
すると私の場合、こんな自分になれば、
夫は私に「価値」を感じて手放したくないと思い、
浮気をしなくなる。という結果になりました。
「なりたい自分」
①優しく笑顔で素直に甘える事が出来る人
②束縛や詮索をせず、相手を信じて認めて待てる人
③起きた事に動じず、冷静でゆったりした人
④裏表がなく、嫌味でなく、正直でまっすぐな人
⑤相手の気持ちを敏感に感じて嫌な思いをさせない人
これを1年かけて実現させようという計画です。
実現の為に、一つ一つ、
”ダンナサンがこういう行動を取ったら
何番のなりたい自分でどのように対応するか?”
と、考えながら行動や発言をするようにします。
ダンナサンと私の普段のやりとりを分析してもらったら
傾向がはっきりと見えました。
・ダンナサンが問題行動(問題発言)を起こす
・それに対して私が爆発する
・爆発した私をダンナサンが突き放す
・私が許してと懇願する
・ダンナサンが私を許す
・元の上下関係が出来上がりべったりと仲直りする
これを今まで何度も何度も繰り返してきています。
私は突き放されて、すごく苦しんだ後に
よしよしと優しくしてもらう、そのギャップが快感で
それが癖になっています。
ダンナサンもその逆が癖になっています。
しばらく何もない平和な時間が続くと
ダンナサンは、問題行動や私が爆発する要因になるような
態度をとって、誘います。
私はまんまと誘いに乗るわけです。
このような、ダンナサンとの関係が、異常である事が
全ての苦しみや、問題行動の原因になっていると思いました。
これは、どこからどう見ても、共依存関係です。
私にもダンナサンにも問題があります。
ダンナサンの問題を私が治す事は難しいそうです。
なぜなら私にも問題があるし、共依存関係だから。
私がダンナサンを治そうと思うなら、
まず私の問題を解決しなくては無理なのだそうです。
この計画を実現させる為には
自分の気持ちをある程度我慢したり、コントロールする必要があるので
平行して心療内科に行き始めました。
パニックになったり過呼吸になったり発狂したり泣いたり・・・
これをやっていては、計画が進まないのです。
まずは、挑発→爆発→仲直りの依存を、
3ヶ月間断ち切るのが直近の目標です。
うまく出来たときのイメージや
なりたい自分のイメージ、
それから、なりたい自分になれなかったときの未来
をイメージしながら
コツコツやって行きたいと思います。
ダンナサンへの愛情が
もしも「依存」だけなのだとしたら、
この計画がうまく行った場合
私にとってダンナサンは必要なくなるそうです。
「依存」が消えてなくなっても、
あとに「愛」が残っていますように。
ある先生に相談をして、
計画を一緒に立てていただきました。
男性が浮気をするのは何故?浮気をしないようにするには?
先生はこれを分析して説明してくれて
そのためには、私がダンナサンにとって「価値ある存在」になる事が
必要という答えをくれました。
そして、ダンナサンが私に「価値」を感じる部分を
順序だてて引き出して下さいました。
その答えを踏まえて、
どんな自分になりたいか?という計画を立てました。
すると私の場合、こんな自分になれば、
夫は私に「価値」を感じて手放したくないと思い、
浮気をしなくなる。という結果になりました。
「なりたい自分」
①優しく笑顔で素直に甘える事が出来る人
②束縛や詮索をせず、相手を信じて認めて待てる人
③起きた事に動じず、冷静でゆったりした人
④裏表がなく、嫌味でなく、正直でまっすぐな人
⑤相手の気持ちを敏感に感じて嫌な思いをさせない人
これを1年かけて実現させようという計画です。
実現の為に、一つ一つ、
”ダンナサンがこういう行動を取ったら
何番のなりたい自分でどのように対応するか?”
と、考えながら行動や発言をするようにします。
ダンナサンと私の普段のやりとりを分析してもらったら
傾向がはっきりと見えました。
・ダンナサンが問題行動(問題発言)を起こす
・それに対して私が爆発する
・爆発した私をダンナサンが突き放す
・私が許してと懇願する
・ダンナサンが私を許す
・元の上下関係が出来上がりべったりと仲直りする
これを今まで何度も何度も繰り返してきています。
私は突き放されて、すごく苦しんだ後に
よしよしと優しくしてもらう、そのギャップが快感で
それが癖になっています。
ダンナサンもその逆が癖になっています。
しばらく何もない平和な時間が続くと
ダンナサンは、問題行動や私が爆発する要因になるような
態度をとって、誘います。
私はまんまと誘いに乗るわけです。
このような、ダンナサンとの関係が、異常である事が
全ての苦しみや、問題行動の原因になっていると思いました。
これは、どこからどう見ても、共依存関係です。
私にもダンナサンにも問題があります。
ダンナサンの問題を私が治す事は難しいそうです。
なぜなら私にも問題があるし、共依存関係だから。
私がダンナサンを治そうと思うなら、
まず私の問題を解決しなくては無理なのだそうです。
この計画を実現させる為には
自分の気持ちをある程度我慢したり、コントロールする必要があるので
平行して心療内科に行き始めました。
パニックになったり過呼吸になったり発狂したり泣いたり・・・
これをやっていては、計画が進まないのです。
まずは、挑発→爆発→仲直りの依存を、
3ヶ月間断ち切るのが直近の目標です。
うまく出来たときのイメージや
なりたい自分のイメージ、
それから、なりたい自分になれなかったときの未来
をイメージしながら
コツコツやって行きたいと思います。
ダンナサンへの愛情が
もしも「依存」だけなのだとしたら、
この計画がうまく行った場合
私にとってダンナサンは必要なくなるそうです。
「依存」が消えてなくなっても、
あとに「愛」が残っていますように。